• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

細菌性コラゲナーゼの基質結合ドメインを用いた薬物送達システムの開発型研究

研究課題

研究課題/領域番号 20590452
研究機関北里大学

研究代表者

松下 治  北里大学, 医学部, 教授 (00209537)

キーワードガス壊疽菌群 / コラゲナーゼ / コラーゲン結合ドメイン / スピン標識ペプチド / 表皮成長因子 / 重層扁平上皮 / 人工皮膚 / 再生医療
研究概要

ガス壊疽菌群は膠原繊維を水解して急激に感染叢を拡大する。本菌群が産生するコラゲナーゼのC末端には、約120アミノ酸残基よりなるコラーゲン結合ドメイン(CBD)が1~3コピー存在している。CBDは単体で不溶性コラーゲンに結合するので、本酵素はCBDにより自身を不溶性基質の表面にアンカーリングし、効率よく基質を水解すると考えられた。CBDはβサンドイッチ構造をとり、サンドイッチ開口部はCa結合位で閉鎖されていた。基質ペプチドはサンドイッチ側面にストランドに直行する方向で、C末端がCa結合部位に向いて結合すると推測された。ところで、コラーゲン分子の重合反応はコラーゲン結合タンパク質(CBP)により阻害されるが、CBPに結合するコラーゲン様ペプチドを添加すると再び重合反応が起こる。種々のコラーゲン様ペプチドを用いてCBDの結合スペクトルを解析したところ、他のコラーゲン結合タンパク質に比し配列特異性が低いことが判明した。CBDはコラーゲン分子の多様な部位に結合すると推察された。
線維芽細胞とアテロコラーゲンを含む溶液を生体親和性メッシュを通して還流し、メッシュ上に人工真皮に相当する高密度の人工結合組織を形成できた。これを表皮成長因子(EGF)-CBD融合タンパク質と表皮細胞を含む培養液で覆って24時間静置後、通常の培養液に置換して気相培養した。線維芽細胞とコラーゲン細線維からなる人工真皮層の上に、重層扁平上皮からなる人工表皮層が形成され、その上層部は角化していた。有蕀層では正常皮膚に比較して少ないながらもデスモゾームが形成されていた。表皮の基底細胞下には不連続ながら基底板が形成されていた。現在、この人工真皮層に新たな機能を付与すべく検討を行っている。また高密度コラーゲンに特定の機能性分子をアンカーリングすることにより再生医療分野で種々の応用が可能であると思われる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Unidirectional binding of clostridial collagenase to triple helical substrates.2009

    • 著者名/発表者名
      Philominathan ST, Koide T, Hamada K, Yasui H, Seifert S, Matsushita O, Sakon J.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 10868-10876

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ca^<2+>-induced linker transformation leads to a compact and rigid collagen-binding domain of Clostridium histolyticum collagenase.2009

    • 著者名/発表者名
      Philominathan ST, Matsushita O, Gensure R, Sakon J.
    • 雑誌名

      FEBS J. 276

      ページ: 3589-3601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a high-throughput screening system for the compounds that inhibit collagen-protein interactions.2009

    • 著者名/発表者名
      Okano-Kosugi H, Matsushita O, Asada S, Herr AB, Kitagawa K, Koide T.
    • 雑誌名

      Anal.Biochem. 394

      ページ: 125-131

    • 査読あり
  • [学会発表] コラーゲン結合ドメインの構造解析と薬物送達システムへの応用2010

    • 著者名/発表者名
      松下治、宮田茂
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2010-03-27
  • [学会発表] ガス壊疽菌群コラゲナーゼの基質結合様式と積層型人工組織作製への応用2009

    • 著者名/発表者名
      松下治
    • 学会等名
      第56回トキキンシンポジウム
    • 発表場所
      岐阜県岐阜市
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] Substrate recognition of collagen-binding domains derived from bacterial collagenases2009

    • 著者名/発表者名
      Matsushita O, Nishi N, Koide T, Philominathan STL, Sakon J Gensure RC, Iwashiro H, Adachi E
    • 学会等名
      8th Pan-pacific connective tissue societies symposium, 41st Annual meeting of the Japanese society of connective tissue research, 56th Annual meeting of the Japan matrix club
    • 発表場所
      神奈川県逗子市
    • 年月日
      2009-06-04
  • [産業財産権] 積層型高密度培養人工組織の製造方法及び積層型高密度培養人工組織2010

    • 発明者名
      安達栄治郎、松下治、岩城啓修、細谷智、西望
    • 権利者名
      学校法人北里研究所・国立大学法人香川大学
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2010/51123
    • 出願年月日
      2010-01-28
    • 外国

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi