• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

パラインフルエンザ2型ウイルスV蛋白と関与する宿主因子の網羅的検索と解析

研究課題

研究課題/領域番号 20590469
研究機関三重大学

研究代表者

西尾 真智子  三重大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70156040)

キーワードパラインフルエンザ2型ウイルス / V蛋白 / L蛋白 / ウイルス増殖 / Yeast two-hybrid system
研究概要

1.Yeast two-hybrid systemによるパラインフルエンザ2型ウイルスのV蛋白と結合する宿主細胞蛋白の検索結果とマイクロアレイによるwtおよびV蛋白欠損ウイルス感染細胞RNA比較の結果、V蛋白と結合し、V蛋白欠損ウイルスによる遺伝子発現が変化する蛋白が幾つか存在することか明らかになった。
2.明らかになった宿主蛋白の中で、サイトカインやインフラマザゾーム関連を中心にmammalianの細胞でもV蛋白と結合するかを検討した。
3.ウイルス細胞傷害性を検討するため、HN蛋白に変異を入れた細胞融合をおこさないリコンビナントウイルスF13を作製した。そのF13のV蛋白のC末欠損リコンビナントウイルス(F13-VdC)を作製した。V蛋白欠損ウイルスを作製しようとしたが、うまくいかなかった。
4.F13とF13-VdC感染細胞を比較すると細胞融合を含む細胞傷害性に違いがあった。Yeast two-hybrid systemによって見つかった膜融合に関係する宿主蛋白を検討し、その影響を検討する方法を検討した。
5.V蛋白と宿主細胞膜の蛋白との関連を検討するため、まずウイルス膜蛋白とV蛋白、ウイルス膜の裏打蛋白であるといわれているM蛋白との相互作用を解析するため、新たにDUAL membraneシステムを構築した。
6.パラインフルエンザ2型ウイルスと比較するため、既に幾つかの事が明らかになっている同じパラミクソウイルス科のセンダイウイルスのDUAL membraneシステムも構築した。
7.ウイルスポリメラーゼであるL蛋白がV蛋白と結合し、ウイルスの転写複製を調整している事が解ったので、その結合に重要な領域を明らかにした。
8.既に構築した、ミニゲノムの系を使って、L蛋白の機能に重要な領域を特定する事が出来、その領域はmRNAのキャッピングに重要である事が推測された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Human parainfluenza virus type 2 L protein regions required for interaction with other viral proteins and mRNA capping.2011

    • 著者名/発表者名
      Nishio M, Tsurudome M, Garcin D, Komada H, Ito M, Le Mercier P, Nosaka T, Kolakofsky D.
    • 雑誌名

      J.Virol.

      巻: 85 ページ: 725-732

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of domains on the fusion (F) protein trimer that influence the hamagglutinin-neuraminidase specificity of the F protein in mediating cell-cell fusion.2011

    • 著者名/発表者名
      Tsurudome M, Ito M, Nishio M, Nakahashi M, Kawano M, Komada H, Nosaka T, Ito Y.
    • 雑誌名

      J.Virol.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A tryptophan-rich motif in the human parainfluenza virus type 2 V protein is critical for the blockade of Toll-like receptor 7/9 dependent signaling.2011

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Y, Yamaguchi M, Zhou M, Komatsu T, Nishio M, Sugiyama T, Takeuchi K, Itoh M, Gotoh B.
    • 雑誌名

      J.Virol.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Completion of the full-length genome sequence of human parainfluenza virus type 4A and 4B : Sequence analyses of the large protein genes, and gene start, intergenic and end sequences.2011

    • 著者名/発表者名
      Komada H, Kawano M, Uefuji A, Ito M, Tsurudome M, Hatakeyama E, Nakanishi M, Sakue S, Joh C, Suzumura E, Tamaki T, Tomioka T, Nishio M, Tsumura H, Uematsu J, Yamamoto H, O'Brien M, Bando H, Ito Y.
    • 雑誌名

      Arch. Virol.

      巻: 156 ページ: 161-166

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトパラインフルエンザ2型ウイルス(hPIV2)L蛋白の転写能に必須であるアミノ酸の同定2010

    • 著者名/発表者名
      西尾真智子、鶴留雅人、野阪哲哉
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島)
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] パラインフルエンザウイルスの膜融合誘導における受容体結合蛋白と膜融合蛋白の相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      鶴留雅人、西尾真智子、伊藤守弘、河野光雄、野阪哲哉、駒田洋、伊藤康彦
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島)
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] パラミクソウイルスV蛋白はTRAF6によるユビキチン化を阻害する2010

    • 著者名/発表者名
      北川善紀、山口まゆ、周敏、小松孝行、竹内健司、西尾真智子、伊藤正恵、後藤敏
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島)
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] Identification of domains on the trimer surface of the fusion (F) protein that influence the hemagglutinin-neuramiinidase specificity of the F protein in mediating cell-cell fusion.2010

    • 著者名/発表者名
      Tsurudome M, Ito M, Nishio M, Ito Y.
    • 学会等名
      XIV International Conference on Negative Strand Viruses
    • 発表場所
      ブルージュ(ベルギー)
    • 年月日
      2010-06-22
  • [学会発表] Human parainfluenza virus type 2 L protein regions required for interaction with other viral proteins and polymerase activity.2010

    • 著者名/発表者名
      Nishio M, Tsurudome M, Ito M, Kolakofsky D.
    • 学会等名
      XIV International Conference on Negative Strand Viruses
    • 発表場所
      ブルージュ(ベルギー)
    • 年月日
      2010-06-21

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi