• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

レトロウイルスゲノム二量体化及び組換えの分子機構と責任因子の探求

研究課題

研究課題/領域番号 20590471
研究機関大阪大学

研究代表者

櫻木 淳一  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (90273705)

キーワードHIV / RNA / ゲノム二量体化 / 逆転写 / 組換え / ウイルス / 粒子成熟
研究概要

HIV-1を含むレトロウイルスのポジティブ一本鎖RNAゲノムはウイルス粒子内で非共有的に結合して二量体を形成している。HIVゲノム二量体化及びゲノム組換えの機序の解明は、遺伝的多様性を主要な生き残り戦略としているHIVの制圧の端緒となり、ワクチン開発を実施する科学的基盤を提供する。本研究では、HIVゲノム二量体化とウイルス粒子産生時の粒子成熟との相関に関しての解析を試みた。その結果現在までに以下の成果を上げた。
1. 粒子成熟時に切断を受けるGag前駆体上の5箇所の切断サイトのうち、NCの前後のサイトがゲノム二量体化に重要であった。
2. 粒子の成熟ステップを模倣する一連の変異体を作成して観察した。その結果最初のステップ(p2-NC間切断)で急速にゲノム二量体化が進行した後、引き続く他サイトの切断によって徐々に均一な二量体として成熟していくことが明らかとなった。
3. ウイルス粒子の形態的変化とゲノム二量体化の進行は完全には一致していなかった。
4. 粒子内RNAの被逆転写能力は粒子成熟の最初のステップによってほぼ十分に獲得されることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Contribution of RING domain to retrovirus restriction by TRIM5alpha depends on combination of host and virus2010

    • 著者名/発表者名
      H.Maegawa, T.Miyamoto, J.-i.Sakuragi, T.Shioda, E.E.Nakayama.
    • 雑誌名

      Virology 399

      ページ: 212-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 極私的エイズ学会印象記~基礎ウイルス学者の視点から~2009

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Sakuragi
    • 雑誌名

      The journal of AIDS research 11

      ページ: 54-56

  • [学会発表] HIV-1ゲノム二量体化と粒子成熟ステップの相関2009

    • 著者名/発表者名
      櫻木淳一, 他
    • 学会等名
      第23回日本手イズ学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 名古屋
    • 年月日
      2009-11-26
  • [学会発表] HIV-1ゲノム二量体化と粒子成熟ステップの相関 (ワークショップ)2009

    • 著者名/発表者名
      櫻木淳一, 他
    • 学会等名
      第57回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      都市センターホテル 東京
    • 年月日
      2009-10-27
  • [学会発表] Relationship between virion maturation steps and genome dimerization of HIV-12009

    • 著者名/発表者名
      M Ohishi, J-I Sakuragi.
    • 学会等名
      7th International Retroviral NC Symposium
    • 発表場所
      U-Minnesota, MN, USA.
    • 年月日
      2009-09-14

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi