• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

パターン認識分子による細胞外核酸認識機構

研究課題

研究課題/領域番号 20590483
研究機関北海道大学

研究代表者

松本 美佐子  北海道大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (30332456)

キーワード樹状細胞 / 二本鎖RNA / エンドサイトーシス / Toll-like receptor / エンドソーム / タイプIインターフェロン / 炎症性サイトカイン / プロテオーム
研究概要

ウイルスdsRNAの合成アナログであるpoly(I:C)は、細胞外から骨髄系樹状細胞のエンドソームに局在するTLR3を活性化し、TICAM-1(別名TRIF)を介してIL-12p70,IFN-α/β産生の誘導、樹状細胞の成熟化を誘導し、NK細胞、細胞障害性T細胞を活性化する。しかし、細胞外のpoly(I:C)がどのようにTLR3が局在するエンドソームへ運搬されるかは明らかでない。本研究では、poly(I:C)のエンドソーム標的に関与する受容体を同定しその機構を明らかにし、細胞外のdsRNAに対する免疫応答のしくみと抗ウイルス感染防御への役割を解明することを目的とした。Poly(I:C)結合活性を有するヒト細胞株のcell Iysateから、poly(I:C)に特異的に結合する分子を、poly U-sepharose、poly(I:C)-sepharoseを用いてアフニティー精製し、質量分析による蛋白同定を行った。同定された122個の分子のなかから、膜貫通領域をもつ分子あるいは膜結合活性を有する分子4個を選択し、siRNAによるノックダウンで活性を査定した。その結果、膜結合活性を有するひとつの分子をノックダウンすると、poly(I:C)刺激によるTLR3を介したIFN-β産生が著しくて低下することが明らかとなった。更に、この分子をノックダウンしたHeLa細胞において、poly(I:C)の取り込みがおきないことが判明した。poly(I:C)同様クラスリン依存的エンドサイトーシスで取り込まれるトランスフェリンの取り込みには影響しないことから、poly(I:C)の取り込み受容体と共役して取り込みに関与すると考えられ、今後詳しく解析するとともに、poly(I:C)の取り込み受容体の同定を引き続き行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Pattern recognition receptors of innate immunity and their application to tumor immunotherapy.2010

    • 著者名/発表者名
      Seya, T., H.Shime, T.Ebihara, H.Oshiumi, M.Matsumoto
    • 雑誌名

      Cancer Science 101

      ページ: 313-320

  • [雑誌論文] IL-6 and IFN-alpha from dsRNA-stimulated dendritic cells control expansion of regulatory T cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Kubota, N., T.Ebihara, M.Matsumoto, S.Gando, T.Seya
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res.Commun. 391

      ページ: 1421-1426

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct binding of TRAF2 and TRAF6 to TICAM-1/TRIF adaptor participates in activation of the Toll-like receptor 3/4 pathway.2010

    • 著者名/発表者名
      Sasai, M., M.Tatematsu, H.Oshiumi, K.Funami, M.Matsumoto, T.Seya
    • 雑誌名

      Molec.Immunol. 47

      ページ: 1283-1291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oligomerized Toll-interleukin 1 receptor domain (TIR)-containing adaptor molecule-1 in the cytoplasm recruits nuclear adenovirus 5 E1A-binding protein to enhance NF-kB activation and type I IFN induction.2009

    • 著者名/発表者名
      Takaki, H., H.Oshiumi, M.Sasai, T.Kawanishi, M.Matsumoto, T.Seya
    • 雑誌名

      Eur.J.Immunol. 39

      ページ: 3469-3476

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The extrinsic RNA-sensing pathway for adjuvant immunotherapy of cancer.2009

    • 著者名/発表者名
      Seya, T., M.Matsumoto
    • 雑誌名

      Cancer Immunol.Immunother. 58

      ページ: 1175-1184

  • [雑誌論文] Functional evolution of the TICAM-1 pathway for extrinsic RNA sensing2009

    • 著者名/発表者名
      Seya, T., M.Matsumoto, T.Ebihara, H.Oshiumi
    • 雑誌名

      Immunol. Reviews 227

      ページ: 44-53

  • [雑誌論文] Epstein-Barr virus(EBV)-encoded small RNA is released from EBV-infected cells and activates signaling from toll-like receptor 3.2009

    • 著者名/発表者名
      Iwakiri, D., L.Zhou, M Samanta, M.Matsumoto, T.Ebihara, T.Seya, S.Imai, M.Fujieda, K.Kawa, K.Takada.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 206

      ページ: 2091-2099

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toll受容体の機能2009

    • 著者名/発表者名
      松本美佐子, 瀬谷司
    • 雑誌名

      生化学 81

      ページ: 156-164

  • [学会発表] The TIR domain determines cellular localization of human Toll-like receptor 82009

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M., Itoh H, Seya T.
    • 学会等名
      Immune Regulation : Present and Future,
    • 発表場所
      大阪 大阪国際会議場
    • 年月日
      20090525-20090527
  • [学会発表] Structural and functional analysis of TICAM-12009

    • 著者名/発表者名
      Tatematsu M., Watanabe A., Oshiumi H., Seya T., Matsumoto M.
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      大阪 大阪国際会議場
    • 年月日
      2009-12-03
  • [学会発表] Analysis of the uptake protein for Double-stranded RNA2009

    • 著者名/発表者名
      渡部綾子、瀬谷司、松本美佐子
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      大阪 大阪国際会議場
    • 年月日
      2009-12-03

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi