B細胞抗原受容体(BCR)が抗原を受け取ると細胞内にはB細胞の機能、増殖、分化を決定するシグナルが誘導され転写因子を活性化する。転写因子であるNF-κBはこの過程の中心的役割を担っている。NF-κB活性化に関わる分子の欠損は免疫不全になり、逆に過活性は自己免疫疾患、癌を誘導する。故に、特異的にNF-κBの活性化を誘導するシグナルの制御は重要な課題である。BCRシグナルにおいてNF-κBの活性化に必須である分子はどのようなComplexを形成し、何によって制御、修飾されているのか、またマウスを使ったin vivoの系ではどのような機能が見られるのかといった解析は不明な点が多く残されている。本研究では、自然免疫シグナルおよび獲得免疫の双方に寄与しているMAP3K、TAK1をmb1-Creを用いたB細胞特異的遺伝子欠損マウスの解析を行った。末梢では抗原刺激依存的なNF-κBの活性化、抗体産生、細胞増殖、細胞生存とこれに関わる遺伝子発現の全てがTAK1を必要とすることが明らかになった。抗原依存的な反応のみならずBCRに依存すると考えられるトニックシグナルも著しく減少し、細胞分化に明らかな欠如が見られた。骨髄においてもB細胞の一部の集団の分化が優位に阻害されていることからTAK1がB細胞分化に重要であることを明らかにした。B細胞において生体での詳細な解析により、NF-κBの活性化に必須である分子の分化への影響を初めて明らかにすることができた。
|