• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

舌下減感作療法における奏効メカニズムの分子細胞生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 20590502
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

廣井 隆親  財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 副参事研究員 (80228824)

キーワード舌下免疫療法 / アレルギー / IgE / スギ花粉症 / 免疫寛容 / T細胞 / 抗原提示細胞 / 脱顆粒
研究概要

舌下減感作療法における奏効メカニズムの分子細胞生物学的解析において最終年度においては、口腔内より抗原が取り込まれた場合の所属リンパ節の局在について検討した。現時点でヒトおよびマウスにおける口腔底より取り込まれる抗原についての所属リンパ節は明確には理解されていない。
そこで、前年度にマウスによる舌下減感作療法(免疫療法)モデルを作成し、このモデルを使用して口腔内に抗原である鶏卵白アルブミン(OVA)を連日投与して解析を行った。抗原投与後2週間目にアラムと抗原による腹腔内注射により免疫プーストを行い、1週間後に各種リンパ節(舌下リンパ節、耳下腺リンパ節、頸部リンパ節、NALT、脾臓)より単核細胞を調整した。この細胞群よりCD4^+T細胞を精製分離し、別に調整された抗原提示細胞とOVAを添加した培養系で、細胞増殖試験を検討した。その結果、鼻粘膜関連リンパ組織が口腔内の所属リンパ節であるとマウスで考えられていたが、舌下リンパ節より分離したリンパ球が最も投与抗原に対して不応答を認めた。多くの場合、スギ花粉症は鼻粘膜で臨床がでるアレルギー疾患であるが、既に症状が発症している患者に鼻粘膜に抗原を投与することは禁忌行為であった。そこで舌下投与を行うことがWHOで推奨されたが、本研究より得られた結果によりさらに舌下リンパ節に抗原を直接投与すると、マウスにおける鼻嚇きやくしゃみは優位に抑制されることを見い出した。この結果は、将来の新たなアレルギー治療の一端をなすものであると考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Prevention of allergic asthma by vaccination with transgenic rice-seed expressing mite allergen : induction of allergen-specific oral tolerance without bystander suppression.2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., Kaminuma, O., Yang, L., Takai, T., Mori, A., Umezu-Goto, M., Ohtomo, T., Ohmachi, Y., Noda, Y., Hirose, S., Okumura, K., Ogawa, H., Takada, K., Hirasawa, M., Hiroi, T., Takaiwa, F.
    • 雑誌名

      Plant Biothecnol J.

      巻: In press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rice seed ER-derived protein body as an efficient delivery vehicle for oral tolerogenic peptides.2010

    • 著者名/発表者名
      Takagi, H., Hiroi, T., Hirose, S., Yang, L., Takaiwa, F.
    • 雑誌名

      Peptides.

      巻: 31 ページ: 1421-1425

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective down-regulation of Th2 cytokines by C-terminal binding protein 2 in human T cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, F., Kitamura, N., Mori, A., Tatsumi, H., Nemoto, S., Miyoshi, H., Miyatake, S., Hiroi, T., Kaminuma, O.
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Imunol.

      巻: 152 ページ: 18-21

    • 査読あり
  • [学会発表] スギ花粉症舌下免疫療法における治療効果を予測するバイオマーカーの検索2011

    • 著者名/発表者名
      廣井隆親
    • 学会等名
      日本耳鼻科学会免疫アレルギー
    • 発表場所
      大分(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-12
  • [備考]

    • URL

      http://www.rinshoken.or.jp/AI/

  • [産業財産権] 減感作療法における治療効果を予測するバイオマーカー2010

    • 発明者名
      廣井隆親
    • 権利者名
      財団法人東京都医学研究機構
    • 産業財産権番号
      PCT10-0041
    • 出願年月日
      2010-10-25
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi