• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

医療面接シミュレータによる生涯教育と地域連携データベースの応用に関する評価研究

研究課題

研究課題/領域番号 20590514
研究機関鹿児島大学

研究代表者

熊本 一朗  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 教授 (40225230)

研究分担者 村永 文学  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (00325812)
宇都 由美子  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 准教授 (50223582)
キーワード患者シミュレータ / 医療面接 / シミュレーション教育 / 地域連携
研究概要

本研究の目的は、医師の信頼度に応じて、対応する態度を変化させるように設計した医療面接技能取得用の患者シミュレータの開発と評価を行うことである。本年度は、我々が開発した患者シミュレータの評価を主として実施した。6年次医学生のクリニカルクラークシップの選択科目で、学生は5名程度のグループで4週間滞在し実習を行うが、本研究ではクリニカルクラークシップで医療情報学を選択した学生に対して、医療面接用患者シミュレータを用いた実習を行った。学生は実体験やポリクリで体験した症例、インターネットで公開されている闘病記、地域連携システムに蓄積された症例データ等を参考に、具体的な患者像を考案させ「医師の質問」及びそれに対する「患者の答え」等のマスターを作成させた。学生が作成した症例を患者シミュレータに登録し、グループ内で相互に医療面接を行わせ評価し合い、成果物の完成度を高めさせた。
本年度の医療面接用患者シミュレータを用いた実習では、延べ15名の学生が選択し、全員が4例の模擬患者を作成し、実習後のアンケートにて全ての学生が高い満足度を示していた。制作した症例は60症例となった。例示すると神経疾患(くも膜下出血,偏頭痛,重症筋無力症),循環器疾患(狭心症,大動脈解離),呼吸器疾患(気胸,COPD,アスベスト肺),消化器疾患(逆流性食道炎,胆石症,食道癌),小児疾患(アレルギー性紫斑病,周期性嘔吐症)・産科(子宮外妊娠)・内分泌疾患(偽性アルドステロン症,クッシング症候群,甲状腺機能低下・亢進症)・血液疾患(多発性骨髄腫),泌尿器疾患(尿管結石,頻尿),精神疾患(統合失調症)等の多岐にわたる症例を作成し相互評価できた。本システムは医学生のシミュレーション情報教育に欠かせないものとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] クリニカルクラークシップにおける医療情報実習の評価2010

    • 著者名/発表者名
      村永文学, 宇都由美子, 熊本一朗
    • 雑誌名

      第31回医療情報学連合大会論文集

      巻: 31 ページ: 1266-1267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護ケア提供とHIS利用のコストベネフィットに関する研究 患者特性に応じたケア提供とシステム利用の関連性2010

    • 著者名/発表者名
      宇都由美子, 村永文学, 熊本一朗
    • 雑誌名

      第11回日本医療情報学会看護学術大会論文集

      巻: 11 ページ: 54-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 形態素分析と辞書フィルターを活用した看護記録監査2010

    • 著者名/発表者名
      鳥越千秋, 村永文学, 向窪世知子, 宇都由美子, 窪田美行
    • 雑誌名

      第11回日本医療情報学会看護学術大会論文集

      巻: 11 ページ: 31-34

    • 査読あり
  • [学会発表] クリニカルクラークシップにおける医療情報実習の評価2010

    • 著者名/発表者名
      村永文学
    • 学会等名
      第31回医療情報学連合大会
    • 発表場所
      静岡県浜松市
    • 年月日
      2010-11-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi