研究課題/領域番号 |
20590515
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
早川 岳人 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50362918)
|
研究分担者 |
福島 哲仁 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90208942)
武地 一 京都大学, 医学部, 助手 (10314197)
|
キーワード | 社会医学 / 疫学 / 医療福祉 / 介護保険 / 地域保健 |
研究概要 |
地域に暮らしている高齢者の詳細な生活習慣と認知機能の関連を明らかにし、認知低下予防の公衆衛生的な対策を明らかにする。その予防対策は急務であるが、高齢者の認知機能の状況と生活習慣との関連について明らかになっていない。その為には認知機能低下の危険因子を明らかにしていく必要がある。そこで、地域で生活している集団を対象として、詳細な生活習慣と認知機能低下との関連を明らかにすることを目的とした。 平成17年より滋賀県高島市の協力を得て、市内2支庁の65歳以上の地域住民から無作為に抽出し、391名に対して調査を実施した。抽出は、性、年齢階級別(65歳から90歳以上までを5歳階級ごとに切り、階級ごとに抽出)に層化した。調査項目は年齢、家族構成、職種、教育歴、既往歴、現病歴、血圧、喫煙習慣、飲酒習慣、睡眠、運動頻度、趣味等の日常生活状況、家庭内外での役割の有無、日常生活動作状況、認知機能に関する質問、うつの状況についてたずねた。痴呆スケールには、Mini Mental State Examination (MMSE)を使用し、調査は訓練を受けた調査員による訪問面接調査で行った。本研究課題では、これらの対象者の介護保険の加入状況と毎年の介護度の変化、及び死亡予後を追跡し、生活習慣が将来の介護状況や死亡状況にどのように関連するのかを明らかにしていった。 MMSEによる認知機能低下者の割合は85歳未満では男女とも5%であったが、85歳以上では男性28%に対し女性は38%であった。学歴は中学校までの群が、高校以上の学歴を持っている群より認知機能低下者の割合が高かった。 このフォールドは循環器疾患の登録を行っていることから、脳卒中を原因とした要介護度に至る生活習慣がその後の介護度に影響を与え、また死亡に影響を与えていることが示唆された。
|