• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

がん薬物療法における薬剤誘発性QT延長の遺伝的要因を含めた患者要因

研究課題

研究課題/領域番号 20590537
研究機関名古屋大学

研究代表者

安藤 雄一  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (10360083)

研究分担者 澤木 正孝  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 特任講師 (20402597)
満間 綾子  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 特任助教 (10467326)
キーワードがん化学療法 / QT延長 / 医薬品副作用 / 遺伝子多型
研究概要

【概要】がん薬物療法における薬剤誘発性不整脈QT延長の頻度と臨床要因,QT延長を誘発しやすい抗がん剤あるいはレジメンを明らかにするために,乳がんに対するFEC療法(フルオロウラシル,エピルビシン,シクロフォスファミド)および胆道がん・膵臓がんに対する塩酸ゲムシタビン療法を受ける患者を対象に,治療前後の心電図により不整脈およびQT間隔の延長をスクリーニングした.おもな薬剤誘発性QT延長関連遺伝子との関連も調べた・【結果】研究期間中に乳がん患者34症例に153回のFEC療法を行い,うち研究参加の同意を取得できた計131回を対象とし,QT間隔の評価可能な心電図検査を計127回施行した.FEC療法の1サイクル目から6サイクル目までのすべてのサイクルで,治療後のQT延長が有意差をもつて示された:1コース目27例422±16(前)/439±18(後),2コース目28例426±17/438±18,3コース目26例431±19/447±17,4コース目27例434±20/450±18.QT延長の有害事象グレード分類は,グレード0は19人,同1は10人,同2は5人,同3は0人であった.化学療法後に臨床上問題となる不整脈は認めなかった.当該年度では主に,薬剤誘発性QT延長関連遺伝子であるカリウムチャネル遺伝子(KCNQ1, KCNH2)に存在する4つの一塩基多型と各患者のQT延長の程度との関係を調べたが,有意な相関性は認めなかった.なお,塩酸ゲムシタビン療法を受けた症例の解析は中途であるが,明らかなQT延長の傾向を認めていない.研究成果は英語論文として投稿した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Prospective evaluation of corrected QT intervals and arrhythmias after exposure to epirubicin, cyclophosphamide, and 5-fluorouracil in women with breast cancer.2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitagawa
    • 雑誌名

      Ann Oncol

      巻: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Associations between oxaliplatin-induced peripheral neuropathy and polymorphisms of the ERCC1 and GSTPI genes.2010

    • 著者名/発表者名
      Megumi Inada
    • 雑誌名

      Int J Clin Pharmacol Ther

      ページ: 729-734

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prospective evaluation of pharmacokinetically guided dosing of carboplatin in Japanese patients with cancer.2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Shimokata
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 101 ページ: 2601-2605

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pharmacokinetic analysis of carboplatin in patients with cancer who are undergoing hemodialysis.2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyo Oguri
    • 雑誌名

      Cancer Chemother Pharmacol

      ページ: 813-817

    • 査読あり
  • [学会発表] 塩酸イリノテカンのPK/PDとPGx研究の流れ.抗がん剤のPKIPDとPGx~個別化投薬に向けて~2010

    • 著者名/発表者名
      安藤雄一
    • 学会等名
      第31回日本臨床薬理学会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2010-12-02
  • [学会発表] The fruits of translational research and their application to clinical practice : genotype-based individualization of irinotecan chemotherapy.2010

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ando
    • 学会等名
      第9回アジア臨床腫瘍学会
    • 発表場所
      岐阜グランドホテル
    • 年月日
      2010-08-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi