• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

効率的な大規模臨床試験の実施システムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20590538
研究機関京都大学

研究代表者

上嶋 健治  京都大学, 医学研究科, 研究員 (40213334)

研究分担者 大庭 幸治  京都大学, 医学研究科, 研究員 (30422926)
藤本 明  京都大学, 医学研究科, 研究員 (50456901)
キーワード臨床試験 / EBM研究 / 電子登録
研究概要

臨床試験の実施に当たっては、1)多数例の適格症例を定められた登録期間内にリクルートすること、2)臨床試験参加医師からスムーズに登録票を回収すること、3)臨床試験参加医師から定期的に欠損データの無い調査票を回収すること、に多くの資材が投入されている。本研究では、これらの過程をスムーズに行うために、1)臨床試験参加適格医師の効率的なリクルートシステム、2)電子登録および電子調査票システム、3)臨床検査機関からのデータ入手システム、の3つのシステムの基盤形成を目的としている。平成20年度は、
1)臨床試験参加適格医師の効率的なリクルートシステム
EBM研究センターのCRCからの情報をもとに、従前のEBM研究センターが運営した臨床試験である、CASE-JおよびCASE-J Exへの参加医師をリストアップし、さらに新規の臨床試験の案内や参画の可否をアンケート調査することにより、現行のSAKURA試験および来春実施予定のASUCA試験に多くの医師をリクルートし得た。
2)電子登録および電子調査票システム
最近開発されたUSBメディアを用いた登録システム(Satellite)をSAKURA試験で試行した。参加医師からのレスポンスもよく、来春実施予定のASUCA試験にも同システムを採用して実施予定とした。
3)臨床検査機関からのデータ入手システム
今年度は、検査会社である三菱化学メディエンスとの間で、担当医を介さずに直接電子化された血液・尿検査データを送受信するシステムを開発した。次年度以降は別の検査会社であるSRLにも応用して、その機能を確認したい。
以上のように平成20年度は全体研究計画の予定どおりに成果をあげて目的を果たしつつある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Long-term effects of candesartan and amlodipine on cardiovascular mortality and morbidity in Japanese high-risk hypertensive patients : Rationale, design, and characteristics of candesartan antihypertensive survival evaluation in Japan extension (CASE-J Ex).2009

    • 著者名/発表者名
      Ueshima K, Oba K, Yasuno S, Fujimoto A, Sato T, Fukiyama K, Azuma J, Ogihara T, Saruta T, Nakao K
    • 雑誌名

      Contemp Clin Trials 30

      ページ: 97-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The optimal target blood pressure for antihypertensive treatment in Japanese elderly patients with high-risk hypertension : A subanalysis of the candesartan antihypertensive survival evaluation in Japan (CASE-J) trial.2008

    • 著者名/発表者名
      Ogihara T, Nakao T, Fukui T, Fukiyama K, Fujimoto A, Ueshima K, Oba K, Shimamoto K, Matsuoka H, Saruta T, for the CASE-J Trial Group
    • 雑誌名

      Hypertens Res 31

      ページ: 1595-1601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CASE-J Studyの軌跡 : CASE-Jの参加医師について-誰が参加し、なぜ参加したのか? -2008

    • 著者名/発表者名
      大庭幸治
    • 雑誌名

      日本臨床 66

      ページ: 28-32

  • [学会発表] 慢性腎臓病(CKD)を合併した脂質異常症患者を対象に、アトルバスタチンが推算糸球体濾過量(eGFR)を指標にした腎機能2009

    • 著者名/発表者名
      上嶋健治, 木村玄次郎, 今本美幸, 中尾一和
    • 学会等名
      第21回腎と脂質研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-03-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi