• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

S100A8/A9・サイトカイン複合体による炎症性疾患診断システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20590567
研究機関京都大学

研究代表者

池本 正生  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80144385)

研究分担者 上本 伸二  京都大学, 医学研究科, 教授 (40252449)
キーワードS100A8/A9 / サイトカイン / 好中球 / マクロファージ / 急性炎症 / フィブロネクチン / アンチトロンビンIII / プラスミノーゲン
研究概要

前年度において,S100A8/A9固定化アフィニティーカラムを用いてS100A8/A9が血清中成分のフィブロネクチン、アンチトロンビンIII、プラスミノーゲンなどのタンパク質と結合することを報告したが、実際にその複合体が存在するのかどうかは確定的ではなかった。本年度においては抗S100A8/A9抗体固定化カラムを用いた異なる原理による方法で複合体を形成するS100A8/A9を捉えることにより、これらの複合体を検出することを試みた。その結果、約5~7種類の複合体を検出することができた。質量分析法により同定したところ、フィブロネクチンの他にC3, CD5, clusterinなどのタンパク質との複合体であることが判明した。そこで、フィブロネクチン、アンチトロンビンIII、プラスミノーゲンとS100A8/A9との複合体を検出するために、これらの成分に対するモノクローナル抗体の作製を試みたところ、特異性の高い抗体を得ることができた。これらの抗体を用いてELISAを構築し、移植後の患者血清中における複合体の検出を試みた。その結果、フィブロネクチン、アンチトロンビンIII、プラスミノーゲンとの複合体すべてが存在していることを検証することができた。しかし、これらの複合体形成が生理的、免疫学的にいかなる意味を有しているのか、DICに対するバイオマーカーとなりうるのかどうかについては、不明である。しかし、これらの複合体、とくに凝固線溶系の因子との複合体の形成がいかなる意味有するのかが注目される。今後は、これら複合体がどのようなメカニズムで形成され、どのような臨床的意義を有するのかを、in vitroの系で検証することを目指したいと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Dynamic mobility of immunological cells expressing S100A8 and S100A9 in vivo : a variety of functional roles of the two proteins as regulators in acute inflammatory reaction2011

    • 著者名/発表者名
      Koike A, Arai S, Yamada S, Nagae A, Saita N, Itoh H, Uemoto S, Totani M, Ikemoto M
    • 雑誌名

      Inflammation

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] S100A8/A9 complex as a new biomarker in prediction of mortality in elderly patients with severe heart failure2011

    • 著者名/発表者名
      Li-Ping Ma, Espen Haugen, Masaki Ikemoto, Masatoshi Fujita, Fumio Terasaki, Michael Fu
    • 雑誌名

      Int J Cardiol

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of serum proteins that bind with S100A8, S100A9 and S100A8/A9: clinincal significance of using proteins for monitoring the Postoperative condition of liver recipients2010

    • 著者名/発表者名
      Namura T, Arai S, Okawa K, Koike A, Yamada S, Saita N, Nagae A, Itoh H, Totani M, Uemoto S, Ikemoto M
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta

      巻: Vol.411 ページ: 1766-1773

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible mechanism for regulation of inflammatory responces with the S100A8/A9 protein2010

    • 著者名/発表者名
      Namura T, Arai S, Koike A, Yamada S, Totani M, Ikemoto M
    • 雑誌名

      Rinsho Byori

      巻: Vol.58 ページ: 651-657

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Expression of the S100A8/A9 Complex in Acute Myocardial Infarction Patients2010

    • 著者名/発表者名
      Katashima T, Naruko T, Terasaki F, Fujita M, Otsuka K, Murakami S, Sato S, Hiroe M, Ikura Y, Ueda M, Ikemoto M, Kitaura Y
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: Vol.74 ページ: 741-748

    • 査読あり
  • [学会発表] S100A8とS100A9による炎症反応調節機構及び臨床的意義について2010

    • 著者名/発表者名
      小池阿木子、山田幸子、南村知代、荒井智、斎田尚子、永江亜紀子、戸谷誠之、池本正生
    • 学会等名
      第57回臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      20100909-20100912
  • [学会発表] S100タンパク質に結合する血清中タンパク質の同定-肝移植後の監視における臨床的意義について-2010

    • 著者名/発表者名
      山田幸子、小池阿木子、南村知代、荒井智、斎田尚子、永江亜紀子、戸谷誠之、池本正生
    • 学会等名
      第57回臨床検査医学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      20100909-20100912

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi