• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

急性冠症候群発症における好中球の役割に関する検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20590577
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関高知大学

研究代表者

公文 義雄  高知大学, 教育研究部・医療学系, 准教授 (40215033)

研究分担者 杉浦 哲朗  高知大学, 教育研究部・医療学系, 教授 (50171145)
竹内 啓晃  高知大学, 教育研究部・医療学系, 講師 (90346560)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード酸化ストレス / 不安定プラーク / fPRL1 / 糖尿病 / 急性冠症候群
研究概要

血管壁破綻のメカニズムは不明であり、血管の粥腫(プラーク)に存在する好中球(白血球)が血管壁の破綻に関与する可能性について組織学的に検討した。外膜から栄養される毛細管血管を介してプラークに侵入した好中球は、刺激を受けて細胞質の分泌顆粒中のfPRL1を細胞表面に表出しながらプラーク内に浸潤する。このような好中球はNADPHオキシダーゼ活性が強く、局所で酸化ストレスを産生しており、これが組織の脆弱化を引き起こし血管壁の破綻に繋がると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Neutrophil infiltration and oxidant-production in human atherosclerotic carotid plaques.2011

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa T, Kumon Y, Kobayashi T, Enzan H, Nishioka Y, Yuri K, Wakiguchi H, Sugiura T.
    • 雑誌名

      Histology and Histopathology 26

      ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] Neutrophils infiltration and generation of reactive oxygen species in a human atherosclerotic plaque.2010

    • 著者名/発表者名
      細川卓利、公文義雄、小林俊博、円山英昭、高橋潔、由利和也、脇口宏、杉浦哲朗
    • 学会等名
      第41回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • 発表場所
      下関、山口
    • 年月日
      20100716-20100717
  • [学会発表] Neutrophils infiltration and generation of reactive oxygen species in a human atherosclerotic plaque.2009

    • 著者名/発表者名
      細川卓利, 公文義雄, 小林俊博, 円山英昭, 高橋潔, 由利和也, 脇口宏, 杉浦哲朗
    • 学会等名
      2009 International Symposium on Atherosclerosis
    • 発表場所
      Boston, MA.
    • 年月日
      20090614-20090618
  • [備考] ホームページ等 なし

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi