• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

HTLV-1感染関連分子とATL発症危険群の同定

研究課題

研究課題/領域番号 20590581
研究機関宮崎大学

研究代表者

野村 創  宮崎大学, 医学部, 助教 (80253839)

研究分担者 岡山 昭彦  宮崎大学, 医学部, 教授 (70204047)
キーワード感染症 / HTLV-1ウイルス / 生体分子
研究概要

感染関連分子(TaxやTSLC1等)はATL発症に関する危険因子としてリストアップされているが、それらの異常と発症リスクとの相関や臨床検体における危険因子としての評価について明確にするために検討を行った。得られた知見に基づく発症危険群のスクリーニングを臨床検査の一環として実施できるシステムの構築を目指し、以下のような解析を行った。
1. 当研究室で行ってきたHTLV-1キャリアに関する長期コホート研究で得られたキャリア検体、及び、日常診療で見出されるキャリア患者の検体を用いて、感染関連分子であるTSLC1の発現(RNA、蛋白)変動について検討した。TSLC1蛋白は分子の全長、もしくはその断片に対する特異抗体を準備し、検体における検出を試みた。臨床検体と年齢と性別を一致させた健常人ボランティアを対照として、キャリア血清及び血漿における検出率との違いなども比較検討した。ATL細胞やHTLV-1感染細胞株の抽出物を作成し、それぞれリアルタイムPCRやイムノブロット、免疫沈降法を用いて、各分子のmRNAやタンパクの発現変動や他の蛋白分子との相互作用を測定した。また、キャリア検体におけるHTLV-1プロウイルス定量、クローナリティー解析等も併せて実施した。
2. 検体由来のT細胞を用いて、HTLV-1感染細胞関連分子の発現や活性化制御についての分子生物学的解析を行なうため、Tリンパ球の継続的培養系の確立を試みた。臨床検体(コホート研究由来保存サンプルや日常診療におけるキャリア患者)などを利用したTリンパ球の培養系の維持に必要な新規の培養条件などについて、検証を行なった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Defective human T-lymphotropic virus type 1 provirus in asymptomatic carriers.2011

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi H, Umeki K, Sasaki D, Yamamoto I, Nomura H, Takajo I, Ueno S, Umekita K, Kamihira S, Morishita K, Okayama A.
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer

      巻: 128(6) ページ: 1335-1343

    • 査読あり
  • [学会発表] HTLV-1無症候性キャリアの異なる領域のプロウイルス量に基づいた感染経路の同定2010

    • 著者名/発表者名
      上野史朗, 梅木一美, 野村創, 山本成郎, 竹之内博之, 高城一郎, 岡山昭彦
    • 学会等名
      第69回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      大阪インターナショナルコンベンションセンター(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi