• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

混合有機溶剤取扱い作業におけるリスクアセスメントのための環境濃度予測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20590623
研究機関産業医科大学

研究代表者

保利 一  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (70140902)

研究分担者 石田尾 徹  産業医科大学, 産業保健学部, 講師 (90212901)
キーワード混合有機溶剤 / 作業環境管理 / 蒸発速度 / 気液平衡 / 物質移動
研究概要

本研究は,容器に入っている混合有機溶剤が蒸発し,それが気中にどのくらいの速度で拡散するのか,また,それが経時的にどのように変化するのかについて,実験面,理論面の両方から検討を行うことにより,混合有機溶剤作業のリスクアセスメントに有用なツールの開発を行うものである.
本研究では,まず気液平衡論と物質移動速度論を組み合わせた蒸発速度の推算モデルを作成し,単一物質の物質移動速度から混合有機溶剤の物質移動速度を推算する方法について検討した.平成21年度は,前年度構築した有機溶剤の蒸発速度を求めるための実験系を用いて,容器に入れた単一有機溶剤の蒸発速度を計算し,これから各溶剤の物質移動係数を実験的に求めた.昨年度の実験で,蒸発速度の指標である物質移動係数が,容器に入れた液の量,すなわち液面の高さに依存することが考えられたので,本年度は液の量と蒸発速度の関係を実験的に検討し,物質移動係数の液面の高さの依存性について調べた.その結果,液の量が多く,液面の高さが高いほど物質移動係数が高くなることがわかった.このため,この液面の高さをパラメータとした物質移動係数の実験式を作成し,これを用いて昨年度開発した混合有機溶剤蒸気の蒸発速度の推算式を改良した.
この改良したモデルを用いて推算した2成分系混合有機溶剤の環境空気中の濃度の経時変化を,実験的に求めた値と比較した結果,両者は比較的よく一致し,本モデルにより,混合有機溶剤の蒸発速度が精度よく推算できることが認められた.ただし,一部の系については,一致しないものもあったので,引き続き次年度検討することとした.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] リアルタイムモニタリング法による混合有機溶剤蒸気の評価法の検討2010

    • 著者名/発表者名
      保利一, 上川路香, 石松維世, 笛田由紀子, 石田尾徹
    • 雑誌名

      作業環境 31

      ページ: 57-62

    • 査読あり
  • [学会発表] 気液平衡論と蒸発速度論に基づく混合有機溶剤気中濃度の推算2009

    • 著者名/発表者名
      河内麻美, 石田尾徹, 石田尾徹、石松維世、笛田由紀子, 保利一
    • 学会等名
      第49回日本労働衛生工学会
    • 発表場所
      金沢(金沢エクセルホテル東急)
    • 年月日
      2009-11-20
  • [学会発表] 気液平衡論と蒸発速度論を考慮した混合有機溶剤気中濃度の推算法2009

    • 著者名/発表者名
      河内麻美, 石田尾徹, 石田尾徹、石松維世、笛田由紀子, 保利一
    • 学会等名
      第27回産業医科大学学会
    • 発表場所
      北九州(産業医科大学)
    • 年月日
      2009-10-20
  • [学会発表] 作業環境における混合有機溶剤蒸気濃度の経時変化の推算2009

    • 著者名/発表者名
      保利一、石田尾徹、石松維世、笛田由紀子
    • 学会等名
      第82回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      福岡(福岡国際会議場)
    • 年月日
      2009-05-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.uoeh-u.ac.jp/research/rschls_j.phtml

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi