研究概要 |
本研究は、継続追跡中の地域コホート研究参加者26,469名の住所について丁目単位の地理的情報を付加することにより、コホート参加者の脳卒中罹患に関連する地理的要因を検討することを目的としている。昨年度から今年度にかけて、コホート研究参加者の地理的情報として、住所を丁目あるいは集落単位で総計1,850箇所に分類し、その中心地および周辺地について1/25000地形図および数値地図、50mメッシュ標高データを利用して標高データおよび土地利用状況、最寄りの主要道路、川、学校、役場等への距離を測定して順次データベース化した。また、年度途中までに作業が終了した地域20,563名を対象として、居住地の標高四分位別に解析を行った。最も低地の居住群(Q1)に対し脳卒中罹患の多変量調整相対危険度はQ2で男1.18(95%CI 0.56,2.50)、女0.70(0.31,1.58)、Q3で男2.66(1.42,4.97)、女1.39(0.73,2.64)、Q4で男1.52(0.78,2.96)、女2.02(1.09,3.74)であり、傾向性検定で男p=0.097、女p=0.001とそれぞれ居住地の標高が高いほど脳卒中罹患のリスクが高い傾向がみられた。本結果の報告にあたり、対象地域について標高データ四分位別に色分けして立体的に表示したところ、特にQ1は沿岸および沿岸近くの谷部に集中しており、ライフスタイルとの強い交絡の存在が強く示唆された。 本年度は入力された地理情報について分類を進めるとともに、国勢調査結果とデータをリンケージした上で、数量化の手法を用いて脳卒中罹患に寄与する地理的因子および交絡する要因について考察する。また、得られた結果がコホート非参加者を含む地域発症登録の結果とも適合するか検証する。
|