• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

多胎児における生活習慣病胎児期起因説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20590669
研究機関国立保健医療科学院

研究代表者

加藤 則子  国立保健医療科学院, 生涯保健部, 部長 (30150171)

研究分担者 須藤 紀子  国立保健医療科学院, 生涯保健部, 主任研究官 (40280755)
瀧本 秀美  国立保健医療科学院, 生涯保健部, 母子保健室長 (50270690)
キーワード多胎児 / 低出生体重 / 子宮内発育遅滞 / 生活病胎児起源説 / アディポシティリバウンド
研究概要

多胎児の子宮内発育遅滞は単胎児のそれと機序が異なるため、多胎児おいて単胎児と同様に生活習慣病胎児起因説が当てはまるかどうかについて検討した。文献レビューを行ったところ、多胎児における生活習慣病胎児起源の検討は、遺伝と環境の影響について双生児法を用いて評価する趣旨の研究がほとんどであった。本研究課題の、低出生・体重であることが生活習慣病リスクにつながっていく度合いが単胎と多胎でどのように異なるかという観点の論文はわずかであり、それらは双胎においては生活習慣病リスクが起こりにくいというものだった。
本研究で収集できたデータにおいて、単胎と双胎との間で生活習慣病胎児起因の起こり方がどのように異なるかを検討した。1歳以降の小児期のBMIは成長とともに一旦下降してから増加に転ずる。この時期をadiposity reboundageといい、多くの研究により、この時期が早い方が成長に伴って生活習慣病リスクが起こりやすいことが分かっている。そこで、adiposity rebound ageと出生体重との関連を双胎と単胎で比較することにより、両者の間で子宮内発育遅滞が生活習慣病リスクにつながっている度合いがどのように異なるかを検討した。
単胎児のデータとしては男女計258例、出生から6歳まで毎月身体計測を行ったものが得られた。多胎児のデータとしては、男女計1864例、出生から12歳まで1年ごとの計測データを得た。単胎・双胎ともにadiposity rebound ageが若いほど6歳又は12歳で肥満傾向が大きい関連が認められた。妊娠期間を調整すると、同じ程度の低出生体重であれば、単胎の方がadiposity rebound ageが若く、6歳における肥満傾向が強いことが分かった。双胎の場合は単胎ほどIUGRが生活習慣病胎児起因に結びつかないことが明らかになった。
単胎の場合の子宮内発育不全は、栄養の胎盤供給が不十分なため生活習慣病胎児起因に結びつきやすいこと、双胎の低体重は子宮の大きさの制限によるので生活習慣病胎児起源を引き起こしにくいことが示唆された

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 多胎児の成長と発達2010

    • 著者名/発表者名
      加藤則子
    • 雑誌名

      チャイルドヘルス

      巻: 13 ページ: 705-708

  • [雑誌論文] The Knowledge of Community Public Health Nurses in Supporting Multiple Birth Families.2010

    • 著者名/発表者名
      加藤則子, 須藤紀子
    • 雑誌名

      保健医療科学

      巻: 59 ページ: 298-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障害の早期発見と乳幼児健診の現状2010

    • 著者名/発表者名
      加藤則子
    • 雑誌名

      公衆衛生

      巻: 74 ページ: 850-853

  • [学会発表] 小児の健全な食生活習慣の確立にむけて2010

    • 著者名/発表者名
      加藤則子
    • 学会等名
      第37回日本小児栄養消化器肝臓学会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場
    • 年月日
      2010-10-10
  • [図書] トリプルP~前向き子育て17の技術~「ちょっと気になる」から「軽度発達障害」まで-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤則子, 柳川敏彦
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi