研究課題/領域番号 |
20590705
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
永井 隆之 北里大学, 大学院・感染制御科学府, 講師 (00172487)
|
研究分担者 |
清原 寛章 北里大学, 大学院・感染制御科学府, 准教授 (70161601)
|
キーワード | ウイルス / 感染症 / 薬学 / 薬理学 / 東洋医学 / 麻黄湯 / インフルエンザ / 自然抗体 |
研究概要 |
インフルエンザ(Flu)は毎年冬期に流行し、39℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身症状が強い重篤な急性感染症である。また近年、高病原性鳥インフルエンザウイルス(FluV)(A/H5N1)のヒトでの流行が危惧され、2009年度には豚型FluV(A/H1N1)がパンデミックを起こした。現在、Flu治療の第一選択薬としてオセルタミビル(OSE)が頻用されているが、OSE耐性FluVの比率の増加などが問題になっている。これらのことから、Fluに対して安全かつ有効に多様な患者に対応するために、治療薬の選択肢の幅を広げることが望まれる。麻黄湯は経験的にFluの治療に用いられているが、基礎研究によるFluに対する有効性の評価や作用機序の検討は十分に行われていなかった。そこで、麻黄湯のFluに対する有効性と薬効機序について、マウスによる評価系を用いて検討した。昨年度の検討で、麻黄湯の経口投与により、FluVを感染させていないマウスにおいても血清中のFluV結合性IgG1抗体価が有意に上昇することを明らかにした。 そこで今年度は、FluVを感染させていないA/Jマウスに麻黄湯を48時間経口投与し、肺洗液中の抗体価を測定した。その結果、麻黄湯の投与により、肺洗液中のFluV結合性IgM抗体価が有意に上昇した。また、この肺洗液で処理することにより、FluVの感染性が低下傾向を示した。 今年度の成果により、麻黄湯が肺洗液中のFluV中和活性を有する自然抗体を上昇させることが示されたことから、気道における自然免疫系の活性化が、麻黄湯の早期の抗FluV活性に関与している可能性が推定された。
|