• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

MFG-E8によるNF-κB依存性シグナルの制御機構の解明と腸管の抗炎症薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 20590723
研究機関島根大学

研究代表者

石原 俊治  島根大学, 医学部, 准教授 (80263531)

キーワード炎症性腸疾患 / 自然免疫 / MFG-E8 / Toll受容体 / NF-κB
研究概要

実験的に作製したマウス腸炎モデルの腸管炎症は、我々が作成した精製MFG-E8蛋白の投与によって有意に抑制された。そのメカニズムとして、MFG-E8のα5β3インテグリンへの結合部位であるRGDドメインに変異を加えた無機能型の蛋白では腸炎の抑制ができなかったことから、MFG-E8の抗炎症効果はα5β3インテグリンへのMFG-E8の結合に依存していることが想定された。本結果を踏まえてMFG-E8による炎症抑制メカニズムの詳細についてマクロファージを用いたin vitroの実験系で検証した。その結果、LPS刺激下で誘導される炎症惹起分子であるosteopontinと競合的にMFG-E8がα5β3インテグリンに結合することによって、osteopontinによる炎症シグナルがNF-κB依存性に抑制されることが明らかとなった。
平成21年度後半からmfg-e8ノックアウトマウスの飼育を開始し、平成21年度からは本マウスを使った実験に着手した。腸管炎症におけるmfg-e8遺伝子の機能を明らかにする目的で、ノックアウトマウスにデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で腸炎を作製し、野生型マウスの腸炎と比較した。腸炎の発症とともに、ノックアウトマウスでは野生型マウスに比べて体重減少、腸管短縮組織学的炎症、炎症性サイトカイン産生が著明であった。ノックアウトマウスの結果は、これまでにおこなってきた我々の研究成果を支持する内容であった。これまでは、腸管の急性炎症におけるMFG-E8の働きを検討してきたが、今後はヒトの炎症性腸疾患に近い慢性モデルでの実験が必要と考える。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Autophagy is required for toll-like receptor-mediated interleukin-8 production in intestinal epithelial cells2010

    • 著者名/発表者名
      Li YY, Ishihara S, et al
    • 雑誌名

      Int J Mol Med.

      巻: 27 ページ: 337-344

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Down-regulation of single immunoglobulin interleukin-1R-related molecule (SIGIRR)/TIR8 expression in intestinal epithelial cells during inflammation.2010

    • 著者名/発表者名
      Kadota C, Ishihara S, et al
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol.

      巻: 162 ページ: 348-361

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreased production of interleukin-10 and transforming growth factor-β in Toll-like receptor-activated intestinal B cells in SAMP1/Yit mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Mishima Y, Ishihara S, et al
    • 雑誌名

      Immunology.

      巻: 131 ページ: 473-487

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A20 is an early responding negative regulator of Toll-like receptor 5 signalling in intestinal epithelial cells during inflammation.2010

    • 著者名/発表者名
      Oshima N, Ishihara S, et al
    • 雑誌名

      Clin Exp Immunol

      巻: 159 ページ: 185-198

    • 査読あり
  • [学会発表] ノックアウトマウスを用いたMFG-E8の腸管炎症制御の機能解析と治療への応用2011

    • 著者名/発表者名
      楠龍策, 石原俊治, 他
    • 学会等名
      第7回消化管学会総会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-02-18
  • [学会発表] Decreased production of IL-10 in TLR9-activated peripheral blood B cells in inflammatory bowel disease2010

    • 著者名/発表者名
      Oka A, Ishihara S, et al
    • 学会等名
      Digestive Disease Week
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20100501-20100506
  • [学会発表] Intestinal inflammation down-regulates SIGIRR/TIR8 expression in epithelial cells by inhibiting SP1-mediated pathway2010

    • 著者名/発表者名
      Kadota C, Ishihara S, et al
    • 学会等名
      Digestive Disease Week
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20100501-20100506
  • [学会発表] Crosstalk between TLR5 and Notch1 signaling in epithelial cells during intestinal inflammation2010

    • 著者名/発表者名
      Yuki T, Ishihara S, et al
    • 学会等名
      Digestive Disease Week
    • 発表場所
      New Orleans, USA
    • 年月日
      20100501-20100506
  • [学会発表] 炎症性腸疾患患者の末梢血B細胞におけるIL-10産生能に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      岡明彦, 石原俊治, 三島義之, 多田育賢, 楠龍策, 大谷文, 森山一郎, 結城崇史, 天野祐二, 木下芳一
    • 学会等名
      第96回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20100422-20100424
  • [学会発表] 腸管炎症におけるNotch-1とTLR5シグナルの相互作用に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      結城崇史, 石原俊治, 他
    • 学会等名
      第96回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20100422-20100424
  • [学会発表] 炎症性腸疾患の腸管粘膜局所におけるMFG-E8の発現に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      多田育賢, 石原俊治, 楠龍策, 大谷文, 三島義之, 大嶋直樹, 森山一郎, 結城崇史, 天野祐二, 木下芳一
    • 学会等名
      第52回日本消化器病学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-10-13
  • [学会発表] Chron病モデルマウスの病態における腸管B細胞の機能異常に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      岡明彦, 石原俊治, 三島義之, 多田育賢, 楠龍策, 大谷文, 森山一郎, 結城崇史, 天野祐二, 木下芳一
    • 学会等名
      第52回日本消化器病学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-10-13

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi