研究課題/領域番号 |
20590725
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
赤田 純子 山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30346548)
|
研究分担者 |
青木 浩樹 久留米大学, 医学部, 准教授 (60322244)
中村 和行 山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90107748)
西川 潤 山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00379950)
|
キーワード | 感染症 / 細菌 / 癌 / エンドサイトーシス |
研究概要 |
ピロリ菌は、胃粘膜に定着して世界人口の半数以上に生涯持続感染し、胃炎、胃潰瘍、さらに胃ガンを誘発することが証明された唯一の病原細菌である。新たな治療戦略の開発にはピロリ菌による発ガン機構解明が急務である。ピロリ菌は病原性タンパクCagAを宿主細胞内に注入し、増殖シグナルや細胞極性の異常を起こし、発ガンに関与する可能性がある。しかし、CagAにより撹乱される細胞内情報伝達系や発ガン分子機構の全容はいまだ不明である。我々は、酵母を用いた遺伝学的解析、ヒト胃上皮系培養細胞を用いた細胞生物学的解析から、CagAは宿主細胞内にて宿主細胞のエンドサイトーシスを阻害していることを発見した。さらにエンドサイトーシス阻害によりCagAは、ピロリ菌の分泌性細胞空胞化毒素VacAの細胞内への侵入抑えていることも明らかにした。CagA発現細胞ではVacAの他にも、コレラトキシンB,デキストランの取り込みが低下していたことから、これらのタンパク質がエンドサイトーシスされる時の共通経路であるピノサイトーシス経路を、CagAは特異的に阻害していると考えられた。VacA受容体のひとつであるRPTPαの恒常的エンドサイトーシスを、特異抗体により追跡すると、CagA発現細胞ではRPTPαは細胞膜に留まりやすく、エンドサイトーシスがゆっくりになっていた。このことから、CagAはさまざまな細胞膜蛋白のエンドサイトーシスに影響を与えて、胃疾患誘導に関与する可能性が示唆された。
|