• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

C型肝炎ウイルス増殖と病態を規定するインターフェロン関連分子とその多型

研究課題

研究課題/領域番号 20590760
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 直也  東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (90313220)

キーワードC型肝炎ウイルス / インターフェロン / PKR / コア蛋白 / 肝癌 / GWAS / SNP / MICA
研究概要

1.C型肝炎ウイルス(HCV)感染は、IFNを誘導し、IFN誘導分子はHCV増殖を抑制する。IFN誘導分子である(PKRは強制発現によりHCV subgenomic repoliconおよびJFH1 full-length HCV genomeの複製を抑制するが、ノックダウン細胞を用いた解析により、IFN添加(治療)時のHCV増殖抑制に必須でなかった。
2.HCVコア蛋白の第70番目アミノ酸野生型と変異型の個別定量法を確立し、PEG-IFN/RBV併用治療患者におけるdynamicsを検討した。ほとんどの患者において野生型と変異型が混在し、変異型優位の症例は治療抵抗性であったが、同一患者内の野生型と変異型の治療感受性は同等であった。しかし、再燃例では変異型が早期に出現し、変異型は排除されにくい可能性が示された。
3.HCV感染から肝硬変、肝細胞癌(HCC)への進展には著しい個人差がある。C型肝炎における肝発癌に関わるSNPにつきゲノムワイド関連解析(GWAS)を試みた。まず、C型肝癌患者721例、HCV陰性コントロール2,890例を対象として、イルミナチップ(432,703SNPs)によりGWASを行った。それにより抽出された8SNPsにつき、C型肝癌患者673例、コントロール2,596例を対象として、追試験を行った。その結果、MICA遺伝子の5'UTR領域のSNPが強く(P=42x10^<-13>)肝癌と関連していた。MICA遺伝子のSNPはC型慢性肝炎から肝癌への進展にも有意に関連していた。また本SNPのリスクアレルは血中の低MICA濃度と有意に(P=1.38x10^<-13>)関連していた。MICA遺伝子多型あるいは血中MICA濃度測定はC型肝発癌のバイオマーカーとして極めて有望のみならず、MICA発現の制御は新規HCC治療薬の開発につながると期待される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Direct differentiation of hepatic cells from human induced pluripotentstem cells using a limited number of cytokines.2011

    • 著者名/発表者名
      Takata A, Kato N, et al.
    • 雑誌名

      Hepatol Int

      巻: (in press)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genome-wide association study identifies a susceptibility locus for HCV-induced hepatocellular carcinoma.2011

    • 著者名/発表者名
      Kumar V, Kato N, et al.
    • 雑誌名

      Nat Genet

      巻: (in press)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Double-stranded-RNA-activated protein kinase inhibits hepatitis C virus replication but may be not essential in interferon treatment.2010

    • 著者名/発表者名
      Chang J-H, Kato N, et al.
    • 雑誌名

      Liver Int

      巻: 30 ページ: 311-318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of anti-HBc seropositivity on the risk of hepatocellular carci-noma in HCV-infected patients after adjusting for confounding factors.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohki T, Kato N, et al.
    • 雑誌名

      J Viral Hepato

      巻: 17 ページ: 91-97

    • 査読あり
  • [学会発表] A genome-wide study identifies susceptibility loci for hepatitis C virus-induced hepatocellular carcinoma.2011

    • 著者名/発表者名
      Kato N, et al.
    • 学会等名
      46th Annual Meeting of the European Association for the Study of the Liver
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20110330-20110403
  • [学会発表] Core mutant ratio is associated with response to PEG-IFN/RBV treatment in HCV genotype 1b patients.2011

    • 著者名/発表者名
      Li W, Kato N, et al.
    • 学会等名
      The 21st Conference of the Asian Pacific Association for the Study of the Liver
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      20110217-20110220
  • [学会発表] Mutant ratio of amino acid 70 in genotype lb HCV core protein is associated with response to PEG-IFN/RBV treatment.2010

    • 著者名/発表者名
      Li W, Kato N, et al.
    • 学会等名
      The APASL 7th Single Topic Conference "Hepatitis C Virus"
    • 発表場所
      千葉幕張メッセ
    • 年月日
      20101217-20101218
  • [学会発表] Amino acid substitutions in genotype 1b HCV core protein and response to PEG-IFN/RBV treatment.2010

    • 著者名/発表者名
      Li W, Kato N, et al.
    • 学会等名
      17th International Meeting on Hepatitis C Virus and Related Viruses
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20100910-20100914
  • [学会発表] Quantification of hepatitis C virus genotype 1b codon 70 wild and mutant types and their response to PEG-IFN/RBV treatment.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato N.
    • 学会等名
      BIT's 1st World Congress of Virus and Infections-2010
    • 発表場所
      Busan, Republic of Korea
    • 年月日
      20100731-20100803
  • [備考]

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/research/papers/hcv.php

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi