研究課題
増殖、代謝調節、生存シグナルの増強、活性酸素の軽減など種々の生物活性を有するIGF-I(insulin-like growth factor I)は、主として肝、中でも肝細胞、一部肝星細胞で産生される。肝硬変患者ではIGF-Iの血中濃度が低下しており、肝硬変患者に対する投与試験では肝機能の回復が報告されている。本研究は生理活性物質であるアミノ酸の投与によるIGF-Iの産生促進作用を評価した上で、最終的に肝硬変におけるIGF-Iの誘導を介した病態改善作用を検討する事を目標とする。ラット初代培養肝細胞におけるIGF-I産生に対するアミノ酸添加の影響を検討したところ、いくつかのアミノ酸が程度に差はあるものの産生促進作用を有する事を見出した。また、このIGF-Iは肝細胞に直接作用して、細胞内情報伝達系、特にmTOR系を中心に活性化し、肝細胞増殖、肝細胞蛋白合成能、糖代謝能を促進することを見出した。これらの効果は情報伝達系のinhibitor添加により抑制された。IGF-Iは従来肝細胞に対する効果は明らかでは無かったが、我々の検討ではIGF-Iは直接肝細胞に対して効果を持ちうる事が明らかになった。肝細胞機能低下状態にある肝硬変においては、IGF-Iをup-regulateする事は、肝細胞に直接作用して肝機能改善に有効と推定された。
すべて 2010 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)
Hepatol Res
巻: 40 ページ: 108-110
Int J Oncol
巻: 37 ページ: 1417-1423
Clin Chim Acta
巻: 416 ページ: 765-770
http://gastro.m.u-tokyo.ac.jp/med/0201.html