• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

癌浸潤リンパ球と末梢血液細胞の包括的遺伝子発現解析による癌免疫動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20590766
研究機関金沢大学

研究代表者

酒井 佳夫  金沢大学, 医学系, 准教授 (80401925)

キーワード肝癌 / 癌免疫
研究概要

マウス肝癌細胞株Hepa1-6を1×10^7個、C57BL/6(♀、8週齢)の背部皮下に接種し、皮下Hepa1-6肝癌モデルの作成を試みた。経時的に腫瘍径を計測したところ、15日目に最大径(直径約10mm大)の腫瘍を形成した後、漸次縮小し、25日目には、完全に消失した。一方、Balb/c無胸腺マウスに、Hepa1-6を1×l0^7個、皮下に接種した場合、Hepa1-6皮下腫瘍は漸次増大し、消退は示さなかった。このことより、C57B1/6マウス皮下Hepa1-6腫瘍の消退には、T細胞を主とする免疫応答が関与していることが示唆された。皮下にHepa1-6肝癌細胞株を接種したC57BL/6マウス(n=5)より、接種前(day 0)、接種後10日(day 10)、15日(day 15)、20日(day 20)、25日(day 25)に末梢血液細胞RNAを経時的に抽出し、DNAマイクロアレイWhole Mouse Genome 4×44K Array(Agilent Technologies)を用いて遺伝子発現プロファイルを解析したところ、非教師付階層クラスタリングによって、day0, day 25, day 10, day 15, day 20の完全なクラスターが形成された。このことは、皮下における腫瘍の増大、および消退における局所免疫応答が、全身を循環する末梢血液細胞に影響し、遺伝子発現プロファイル変化にその特徴が反映されていると考えられた。現在さらにプロファイルの特徴、およびその機序の解析を進めている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Common Transcriptional Signature of Tumor-infiltrating Monon uclear Inflammatory Cells and Peripheral Blood Mononuclear Cells in Hepatocellular Carcinoma Patients.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakai Y, Honda M, Fujinaga H, Tatsumi I, Mizukoshi E, Nakamoto Y, Kaneko S
    • 雑誌名

      Cancer Res 68

      ページ: 10267-10279

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝癌浸潤リンパ球の遺伝子発現プロファイルの特徴と、それが及ぼす肝癌患者末梢血液単核球細胞への影響2008

    • 著者名/発表者名
      酒井佳夫, 本多政夫, 藤永晴夫, 小村卓也, 辰巳勇, 水腰英四郎, 中本安成, 金子周一
    • 学会等名
      第44回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2008-06-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi