• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

HBV持続発現小動物モデルを用いたHBV複製機構ならびにHBV変異誘発機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20590776
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病セン

研究代表者

大川 和良  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立成人病セン, 肝胆膵内科, 副部長 (80432540)

キーワードB型肝炎ウイルス変異 / 核酸アナログ / 薬剤耐性変異ウイルス / B型劇症肝疾患
研究概要

本研究の課題の一つとしてin vivoにおけるHBV変異誘発機構を解明することが挙けられる。本年度はin vivoの前段階としてのin vitroでのHBV変異の検討として以下の2つを施行した。なお、in vivoにおける変異誘発機構に関しては本年度から次年度にかけて検討継続中となっている。
(1)核酸アナログ多剤耐性変異HBVウイルスの同定 HBV治療薬として核酸アナログが広く用いられているが、耐性ウイルスの出現が大きな問題点である。本検討ではラミブジン(LAM)、アデホビル(ADV)、エンテカビル(ETV)の3剤にて治療したB型慢性肝炎症例から多剤耐性HBVの同定を試みた。結果として本症例からは、i)rtL204V/rtL180M/rtS202G変異を有するLAM/ETV耐性株とii)rtA181T変異を有するLAM/ADV耐性株の2系統の変異.HBVが同定された。今後、核酸アナログ治療の進歩に伴い複雑な多剤耐性HBVの出現が予測されるため、本研究成果は非常に示唆に富むものと思われた。(Antivir Ther 2009 ; 14 : 873-7)
(2)B型慢性肝炎致死的増悪症例から得られた変異HBVのウイルス学的特徴の検討 B型劇症肝疾患の発症に関わるHBV変異に関してはいまだ完全には明らかになっていない。本検討では経過中に致死的な急性増悪をきたしたB型慢性肝炎症例における増悪1年前と増悪後の血清からHBVのサブクローニングを行い、そのウイルス学的特徴の比較検討を行った。増悪1年前のHBV株はpreS/S遺伝子に多くの変異を有し、その結果環状2本鎖(RC)HBV DNA合成能の低下が認められた。一方、増悪後のHBV株ではこのような特徴はみられなかった。このことより本症例ではpreS/S遺伝子における高変異状態が解除され、環状2本鎖(RC)HBV DNA合成能が回復した結果、HBV増殖能の著明増加ひいては疾患劇症化に至ったと考えられた。本研究成果はB型劇症肝疾患発症に関与する新規HBV変異を示唆したものである。(Biochem Biophys Res Commun 2010 : 394 ; 87-93)

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Fatal exacerbation of type B chronic hepatitis triggered by changes in relaxed circular viral DNA synthesis and virion secretion.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohkawa K, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 394

      ページ: 87-93

  • [雑誌論文] Two kinds of drug-resistant hepatitis B viral strains emerging alternately and their susceptibility to combination therapy with entecavir and adefovir.2009

    • 著者名/発表者名
      Kurashige N, Ohkawa K, et al.
    • 雑誌名

      Antivir Ther 14

      ページ: 873-7

  • [雑誌論文] Factors contributing to antiviral effect of adefovir dipivoxil therapy added to ongoing lamivudine treatment in patients with lamivudine-resistant chronic hepatitis B.2009

    • 著者名/発表者名
      Kurashige N, Hiramatsu N, Ohkawa K, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology 44

      ページ: 601-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lamivudine-to-entecavir switching treatment in type B chronic hepatitis patients without evidence of lamivudine resistance.2009

    • 著者名/発表者名
      Kurashige N, Ohkawa K, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology 44

      ページ: 864-70

    • 査読あり
  • [学会発表] エンテカビル治療を施行したB型慢性肝疾患症例における薬剤耐性についての検討2009

    • 著者名/発表者名
      大川和良, ら
    • 学会等名
      第13回日本肝臓学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-10-15
  • [学会発表] 9年間の経過観察を経て肝炎を発症したHBe抗原陽性無症候性HBVキャリアの1症例における各種HBVマーカーならびにHBV全塩基配列の経時的検討2009

    • 著者名/発表者名
      大川和良, ら
    • 学会等名
      第45回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-06-05
  • [学会発表] ラミブジンからエンテカビルへの切替症例におけるラミブジン非耐性B型慢性肝疾患の治療成績-OLF多施設共同研究2009

    • 著者名/発表者名
      倉繁奈緒、平松直樹、大川和良, ら
    • 学会等名
      第45回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-06-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi