• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

肝癌進展と血管新生の新規メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20590780
研究機関岡山大学

研究代表者

白羽 英則  岡山大学, 病院, 助教 (40379748)

研究分担者 小橋 春彦  岡山大学, 岡山大学病院, 講師 (00403486)
大西 秀樹  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (30595468)
中村 進一郎  岡山大学, 岡山大学病院, 助教 (70514230)
山本 和秀  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (90140491)
キーワード肝細胞癌 / 血管新生 / 細胞増殖
研究概要

肝癌(HCC)と血管新生の関連を調べるため、造影効果と異常プロトロンピン発現の関連を検討した。MRI用造影剤Gd-EOB-DTPAにより乏血性のHCCの特定が比較的容易となった。そこで、異常プロトロンビン(DCP)の血管新生における役割を多血性の古典的なHCCと乏血性HCCで此較検討した。転移のない単発HCC症例827例を乏血性腫瘍、多血性腫瘍に分類し、臨床的背景、腫瘍径、血液検査値を比較した。91例については、DCP抗体、リン酸化血管内皮細胞増殖因子受容体(VEGFR2)抗体による免疫組織染色を行い検討した。また、血管内皮細胞を用いて、DCPの血管に対する影響をin vitroで評価した。
血清DCP濃度は、乏血性腫瘍、多血性腫瘍においてそれぞれ38.7-6.7mAU/ml,320.5-141.OmAU/mlであった。乏血性、多血性腫瘍間の腫瘍径毎の血清DCP濃度は、腫瘍径が10mm以下では有意差を認めないが、10mm以上のものでは多血性腫瘍の方が有意に上昇していた。免疫組織染色では、多血性腫瘍は乏血性腫瘍に比べ、DCP抗体陽性例(71%vs.4%)リン酸化VEGFR2抗体陽性例(31%vs.2%)ともに多かった。in vitroの検討では、DCPにより血管内皮細胞はVEGFR2のリン酸化が誘導され増殖能、移動能、管腔形成能の亢進を認めた。これらの結果より、HCCにおいて血液検査値、免疫組織染色ともに、乏血性腫瘍に比べ、多血性腫瘍ではDCPが上昇していた。in vitroの検討でもDCPはVEGFR2を介して血管内皮細胞に作用した。DCPは血管新生亢進作用を持ち、HCC進展に寄与している可能性が高い。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Loss of runt-related transcription factor 3 causes development and progression of hepatocellular carcinoma.2011

    • 著者名/発表者名
      Shiraha H, Nishina SI, Yamamoto K.
    • 雑誌名

      J Cell Biochem.

      巻: 112(3) ページ: 745-749

  • [雑誌論文] Loss of runt-related transcription factor 3 expression leads hepatocellular carcinoma cells to escape apoptosis.2011

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Y, Shiraha H, Ohnishi H, Nakamura S, Kobayashi Y, Yamamoto K, et.al.
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 11 ページ: 3-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic model for hepatocellular carcinoma with time-dependent factors.2011

    • 著者名/発表者名
      Kuwaki K, Kobayashi Y, Nakamura S, Onishi H, Shiraha H, Kobashi H, Yamamoto K, et.al.
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama

      巻: 65(1) ページ: 11-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of radiofrequency ablation for the treatment of metastatic liver cancers.2010

    • 著者名/発表者名
      Nouso K, Kobayashi Y, Nakamura S, Shiraha H, Yamamoto K, et.al.
    • 雑誌名

      Hepatogastroenterology.

      巻: 57(97) ページ: 117-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-dependent analysis of predisposing factors for the recurrence of hepatocellular carcinoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Iwadou S, Kobayashi Y, Nakamura S, Ohnishi H, Shiraha H, Yamamoto K, et.al.
    • 雑誌名

      Liver Int.

      巻: 30(7) ページ: 1027-1032

    • 査読あり
  • [学会発表] Des-gamma-carboxy prothrombin and angiogenesis in hepatocellular carcinoma.2010

    • 著者名/発表者名
      白羽英則
    • 学会等名
      37th Congress of the International Society of Oncology and Biomarkers
    • 発表場所
      ミュンヘン
    • 年月日
      2010-09-05
  • [学会発表] 肝細胞癌の分子標的探索と臨床応用RUNX3欠損による肝癌のシグナル活性化2010

    • 著者名/発表者名
      白羽英則
    • 学会等名
      第46回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] 異常プロトロンビンの血管新生促進効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      白羽英則
    • 学会等名
      第96回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2010-04-23
  • [学会発表] カルボキシラーゼ活性によるEMT制御2010

    • 著者名/発表者名
      白羽英則
    • 学会等名
      第14回Vitamin K & aging研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-02-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi