• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

肝発癌における鉄代謝異常と脂質代謝異常のクロストーク

研究課題

研究課題/領域番号 20590782
研究機関川崎医科大学

研究代表者

日野 啓輔  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80228741)

研究分担者 是永 匡紹  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (70420536)
キーワードC型肝炎 / 鉄 / 肝脂肪化 / 小胞体ストレス / 活性酸素 / ミトコンドリア / グリチルリチン
研究概要

わが国のC型慢性肝炎患者は高齢化が進んでおり、必ずしもインターフェロンなどの抗ウイルス療法が行えるとは限らない。一方で、加齢とともに肝発癌率は上昇するため臨床的には炎症の制御を目的としてグリチルリチン製剤の投与が行われる場合も多い。わが国では古くよりグリチルリチン製剤である強力ネオミノファーゲンC(SNMC)が使用されているが、その詳細な作用機序については不明な点も多い。そこで我々が開発した肝発癌モデルである鉄負荷HCVトランスジェニックマウス(TgM)にSNMC、7倍濃縮のSNMCならびに生食を週3回、6ヶ月間腹腔内投与し、主として鉄代謝や脂質代謝に及ぼす影響について検討した。SNMCは鉄代謝に影響を及ぼすことなく、用量依存性に鉄負荷HCV TgMの肝脂肪化を抑制した。肝脂肪化抑制の機序として鉄負荷HCV TgMにおけるミトコンドリアのβ酸化障害を抑制し、電顕的にもミトコンドリアの形態障害を抑制した。β酸化障害を抑制機構として、ミトコンドリア外膜に存在するβ酸化律速酵素であるcarnitine palmitoyl transferase I(CPTI)の発現を増加させ、活性酸素の産生を抑制した。一方、脂質合成を正に制御するsterol regulatory element-binding protein 1(SREBP1)を転写後性に活性化する小胞体ストレスには殆ど影響を及ぼさなかった。以上の成績から、SNMCは主として酸化ストレスに対するミトコンドリア障害を保護することで、鉄負荷HCV TgMの発癌過程に観察される肝脂肪化を抑制することが明らかとなった。わが国の大規模コホートにおいてC型慢性肝疾患患者に対するSNMCの肝発癌抑制効果も報告されており、その発癌抑制の一機序として、SNMCの酸化ストレスに対するミトコンドリア保護作用が重要と考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A glycyrrhtzin-containing prepazation reduces hepatic steatosis induced by hepatitis C virus protein and iron in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Korenaga M
    • 雑誌名

      Liver Int

      巻: 31 ページ: 552-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The rs80999 polymorphism, determined by a suitable genotyping method, is a better predictor for response to pegylated interferon-α/ribavirin therapy in Japanese patients than other SNPs associated with IL28B2011

    • 著者名/発表者名
      Ito K
    • 雑誌名

      J Clin Microbiol

      巻: 49 ページ: 1853-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Type I interferon receptor in peripheral blood mononuclear cems may predict response to intraarterial 5-fluorouracil/interferon combination therapy for advanced hepatocellular carcinoma-a pilot study-2011

    • 著者名/発表者名
      Tomiyama Y
    • 雑誌名

      Hepat Med

      巻: 3 ページ: 45-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recommendation of Lamivudine-to-Entecavir switching treatment in chronic hepatitis B responders : Randomized controlled trial2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular typing of Bartonella henselae DNA extracted from human clinical specimens and cat isolates in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Yanagihara M
    • 雑誌名

      FEMS Immunol Med Microbiol

      巻: 60 ページ: 44-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatitis C virus protein and iron overload induce hepatic steatosis through the unfolded protein response in mice2010

    • 著者名/発表者名
      Nishina S
    • 雑誌名

      Liver Int

      巻: 30 ページ: 683-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Management of hepatitis C ; Report of the Consensus Meeting at the 45th Annual Meeting of the Japan Society of Hepatology (2009)2010

    • 著者名/発表者名
      Namiki I
    • 雑誌名

      Hepatol Res

      巻: 40 ページ: 347-68

    • 査読あり
  • [学会発表] Iron induced oxidative stress inhibits viral replication in full genomic hepatitis C virus replicon cells2010

    • 著者名/発表者名
      Korenaga M
    • 学会等名
      The 61^<th> Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Disease
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2010-11-04
  • [学会発表] Glycyrrhizin reduces hepatic steatosis induced by hepatitis C virus protein and iron overload in mice2010

    • 著者名/発表者名
      Korenaga M
    • 学会等名
      The 61^<th> Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Disease
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2010-11-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi