• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

プロテオミクスを用いた非アルコール性脂肪肝炎の診断マーカーの探索と検証

研究課題

研究課題/領域番号 20590786
研究機関鹿児島大学

研究代表者

宇都 浩文  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (20347058)

研究分担者 森内 昭博  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (40359823)
キーワードNAFLD / NASH / kininogen / NBS標識法 / MnSOD / 酸化ストレス
研究概要

本年度は、ClinProt^<TM>システム(クリンプロット)法と[^<13>C]-NBS標識法の2種類のプロテオミクス手法により、NAFLDや非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の診断マーカーの探索を行なった。(1)NAFLD患者44例と健常者24例の血清タンパク質を比較し、発現ピーク値に有意差(P<0.001)のある蛋白ピークを30種類以上検出した。その中で、1942m/z、2079m/z及び2207m/zのピークタンパク質はそれぞれN末端アミノ酸の長さが異なる高分子量kininogenの断片であることを明らかにした。さらに、NAFLDでは高分子量kininogenの分解が亢進し、その断片濃度が上昇している可能性が示唆されたが、kininogen断片のピーク値はNASH(26名)とSS(13例)で有意差はなかった。(2)ヒト初代培養肝細胞に酸化ストレス(過酸化水素)を負荷し、変動する細胞内タンパク質を[^<13>C]-NBS標識法により44個見出し、4種類は同定した。同定したタンパクの1つであるMnSODについては、その血清濃度を測定し、NAFLDでは健常者と比較し、血清MnSOD濃度が有意に高く、さらにSSに比べNASHで高値であった。このように、高分子量kininogenとその断片、及びMnSODがNAFLDやNASHの病態と関連する可能性が示唆され、NAFLDの診断マーカーとして有用である可能性を明らかにした。今後、NAFLDにおける高分子量kininogenの分解機序やkininogen断片及びMnSODの病態への関与をさらに検討する必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Human neutrophil peptides 1-3 are useful biomarkers in patients with active ulcerative colitis2009

    • 著者名/発表者名
      Kanmura S, Uto H, Numata M, et al
    • 雑誌名

      Inflamm Bowel Dis (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between changes in body composition and the increasing prevalence of fatty liver in Japanese men2008

    • 著者名/発表者名
      Imamura Y, Uto H, Oketani M, et al.
    • 雑誌名

      Hepatol Res 38

      ページ: 1083-1086

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of a genetic polymorphism in ectonucleotide pyrophosphatase/phosphodiesterase 1 with hepatitis C virus infection.....2008

    • 著者名/発表者名
      Takahama Y, Uto H Kanmura S, et al.
    • 雑誌名

      J Gastroenterol 43

      ページ: 942-950

    • 査読あり
  • [学会発表] A fragment of high molecular weight kininogen is upregulated in patients with non-alcoholic fatty liver diserses.2008

    • 著者名/発表者名
      Uto H, et al.
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases
    • 発表場所
      米国サンフランシスコ
    • 年月日
      2008-11-02
  • [図書] 【NASH/NAFLDの臨床および研究の進歩】NASH/NAFLDとメタボリツクシンドローム2008

    • 著者名/発表者名
      宇都浩文, 他
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      メディカル・サイエンス・ダイジェスト
  • [産業財産権] 非アルコール性脂肪性肝炎を推定するための検出方法.2008

    • 発明者名
      宇都浩文, 他
    • 権利者名
      鹿児島大学, 他
    • 産業財産権番号
      特願 2008-323982
    • 出願年月日
      2008-12-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi