研究概要 |
消化器癌細胞株における癌幹細胞分離・培養及び機能解析に関する検討を行った。膵癌細胞においては、side population(SP)細胞が非SP細胞と比較して、(1)腫瘍形成能及びコロニー形成能が高いこと、(2)抗がん剤(5-fluorouracil, cisplatin)あるいはアポトーシス誘導分子(tumor necrosis factor-related apoptosis inducing ligand, TRAIL)に対する抵抗性が高いこと、(3)in vivo転移モデルにおける転移能及びin vitro invasion assayにおける浸潤能が高いこと、(4)転移浸潤の過程において重要なプロセスであるepithelial-to-mesenchymal transition(EMT)を起こしやすい性質を有することを明らかにし、報告した。現在、膵臓癌SP細胞を治療標的とするための標的分子のスクリーニング解析を行っている。また、膵癌SP細胞の転移、浸潤、EMTは、間葉系幹細胞(mesenchymal stem cell, MSC)との共培養により強く誘導されることを見出し、その作用はtranswellを用いた共培養における液性因子の作用のみでも再現されることが明らかになった。現在、MSC由来の液性因子によるEMT誘導の機序を解析し、また、液性因子の同定作業を行っている。癌幹細胞は腫瘍を構成する癌細胞のうちのごく一部の細胞群であり、自己複製能および分化能を有し、アポトーシス抵抗性を有するため腫瘍の再発に大きな役割を果たす。本研究の結果により、遠隔転移や局所浸潤においても癌幹細胞が重要な役割を果たすことが示唆された。また、癌幹細胞の転移、浸潤、EMTには、間葉系細胞由来の因子が重要であることが示された。癌根治のため、あるいは癌進展抑制のための治療戦略として、癌幹細胞あるいは間葉系細胞を標的とした治療の重要性が示唆された。
|