• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

循環調節ペプチドを利用した診断・管理・治療に関するトランスレーショナルリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 20590837
研究機関獨協医科大学

研究代表者

錦見 俊雄  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80291946)

キーワード脳性ナトリウム利尿ペプチド / 分子型 / 心不全 / 賢線維化 / Rho-Kinase阻害薬 / 脂肪組織. / アドレノメデュリン / N-terminal proBNP / 糖鎖修飾
研究概要

心不全患者においてBNPの分子型を検討した。現在のBNPの測定系はBNP-32とproBNP-108を両方交叉して測定していることが判明した。心室負荷心不全ではproBNP-108が、心房負荷心不全ではBNP-32が主に血中では多くみられた。心臓組織では心室ではproBNP-108が、心房ではBNP-32が主に存在した。また非代償性の心不全を治療するとproBNP-108比が低下し、自然経過で観察し得た心不全の悪化例ではproBNP-108比が増加した。proBNP-108は心不全患者の心室筋の質的なマーカーに将来なる可能性が示唆された。NT-BNPについても検討した。現在臨床で用いられている測定系は、1つの抗体は糖鎖付着部位を認識している。そこで、脱糖鎖酵素処理をして測定すると、現在の測定系では全体の1/4に過小評価している事が判明した。この率は心不全の重症度に関係がなく、透析患者では1/10に過小評価していた。これは糖鎖の付着したNT-BNPが透析膜を通過せず蓄積しているためと考えられた。Rho-kinase阻害薬は腎疾患に有用な治療薬である事を示して来たが、ACE阻害薬との併用も有用である事を、腎臓の線維化モデルで示した。この機序には酸化ストレスの低下,炎症の抑制、TGF-β/collagen系の抑制等、種々の機序が関係していた。アドレノメデュリンやナトリウム利尿ペプチド受容体は脂肪細胞の糖・脂質代謝に関係している事を報告してきた。虚血性心疾患患者の開心術時に冠動脈周囲の脂肪組織を採取し、皮下脂肪と比べる事でその意義について検討したところ、虚血性群では非虚血群よりも心臓周囲の脂肪組織でサイトカイン、アドレノメデュリンやナトリウム利尿ペプチドC受容体の発現が増加し、これが病態に関係している事が示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Current biochemistry, molecular biology, and clinical relevance of natriuretic peptides2011

    • 著者名/発表者名
      Nishikimi T, 他2名
    • 雑誌名

      J Cardiol

      巻: 57 ページ: 131-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity of molecular forms of plasma brain natriuretic peptide in heart failure--different proBNP-108 to BNP-32 ratios in atrial and ventricular overload.2010

    • 著者名/発表者名
      Nishikimi, 他11名
    • 雑誌名

      Heart

      巻: 96 ページ: 432-439

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beneficial effects of a combination of Rho-kinase inhibitor and ACE inhibitor on tubulointerstitial fibrosis induced by unilateral ureteral obstruction2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda Y, Nishikimi T, 他3名
    • 雑誌名

      Hypertens Res

      巻: 33 ページ: 965-973

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Greater expression of inflammatory cytokines, adrenomedullin, and natriuretic peptide receptor-C in epicardial adipose tissue in coronary artery disease.2010

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki I, Nishikimi T, 他9名
    • 雑誌名

      Regul Pep

      巻: 65 ページ: 210-217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular target drug for hypertension and cardiovascular disease2010

    • 著者名/発表者名
      Nishikimi T
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 68 ページ: 1911-1916

  • [学会発表] 心不全患者における血中糖鎖付加N-terminal-proBNP濃度および糖鎖修飾率の解析2011

    • 著者名/発表者名
      竹田陽介, 錦見俊雄, 他6名
    • 学会等名
      日本心脈管作動物質学会
    • 発表場所
      香川
    • 年月日
      2011-02-04
  • [学会発表] Molecular form of Brain Natriuretic Peptide (BNP) Secreted from Cultured Atrial and Ventricular Myocytes and its Processing System2010

    • 著者名/発表者名
      Nishikimi T, 他9名
    • 学会等名
      23^<rd> International Society of Hypertension
    • 発表場所
      Vancouver、カナダ
    • 年月日
      20100926-20100930
  • [学会発表] Role of Calcitonin Gene-Related Peptide (CGRP) in Lipid Metabolism and Intracellular Signaling Mechanism in Cultured Adipocytes : Comparison with Adrenomedullin (AM)2010

    • 著者名/発表者名
      Nishikimi T, 他7名
    • 学会等名
      23^<rd> International Society of Hypertension
    • 発表場所
      Vancouver、カナダ
    • 年月日
      20100926-20100930
  • [学会発表] Molecular form of Brain Natriuretic Peptide (BNP) Secreted from Cultured Atrial and Ventricular Myocytes and its Processing System2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda Y, Nishikimi T, 他3名
    • 学会等名
      International Society for Heart Research
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20100513-20100515
  • [学会発表] Analysis of Circulating Glycosylated N-terminal-proBNP in Patients with Chronic Renal Failure (CRF)2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda Y, Nishikimi T, 他5名
    • 学会等名
      International Society for Heart Research
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20100513-20100515
  • [学会発表] BNP分子型のプロセシング機構の心房および心室での比較2010

    • 著者名/発表者名
      Takeda Y, Nishikimi T, 他3名
    • 学会等名
      日本心不全学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-10-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi