• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ヒトにおける虚血プレコンディショニングの心筋保護効果の機序に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 20590842
研究機関日本医科大学

研究代表者

高野 仁司  日本医科大学, 医学部, 講師 (90277533)

研究分担者 安武 正弘  日本医科大学, 医学部, 准教授 (70281433)
キーワード虚血再灌流傷害 / 心筋保護 / 活性酸素種 / 肥満遺伝子
研究概要

経皮的冠動脈インターベンション(PCI)時のプレコンディショニングの出現機序解明を目的として、その発症形式の違いと患者背景及び遺伝子情報とに関連性がないかを検討した。昨年までの研究結果より、プレコンディショニングによる心筋保護作用が発揮された症例(PC陽性群)とされなかった症例(PC陰性群)との検討では、一回目の虚血後の冠静脈洞内の8-OHdG血中濃度の上昇がPC陽性群でのみ有意であることを確認している。本年は、さらに、その機序を詳細に検討するため、虚血耐性効果の有無と患者個有の遺伝情報とが関連するかをSNP解析を用いて検討を行った。PC陽性群とIPC陰性群とに分類しSNPの網羅的解析を行い有意に偏ったSNPがないかを検討したが、p値が0.05未満となるSNPはなく、プレコンディショニング出現と減弱が一つのSNPでは説明できないことを確認した。次に、女性の非糖尿病患者層においては、PC効果の出現の有無と一回目の虚血後の8-OHdGの上昇の程度に有意差が認められていなかったことに着目し、この層を抽出して肥満遺伝子異常の有無を検討した。その結果、この層におけるPC陰性群ではベータ3アドレナリン受容体遺伝子異常または脱共役タンパク質1遺伝子いずれかの異常を有する率がPC陽性群に比し有意に高いことを確認した(57.1%vs.22.2%,p=0.040)。一方、男性や女性糖尿病患者では、2群間における遺伝子異常保有率に差がないことを確認している。これらより、8-OHdG産生がヒトにおいてプレコンディショニング現象を引き起こすトリガーの役割をする一方、その下流には肥満遺伝子異常と関連する因子が阻害因子として関与している可能性があることが示された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] SNPs on chromosome 5p15.3 associated with myocardial infarction in Japanese population.2011

    • 著者名/発表者名
      Aoki A, Ozaki K, Takano H, Tanaka T, et al.
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 56 ページ: 47-51

    • 査読あり
  • [学会発表] Progressive Deterioration of Limb Ischemia is Associated with Impaired Coronary Microcirculation in Patients with Thromboangiitis Obliterans2010

    • 著者名/発表者名
      Takano H, Takagi G, et al
    • 学会等名
      International Society of Hypertension 2010
    • 発表場所
      バンクーバー会議場
    • 年月日
      2010-09-29
  • [学会発表] Possible Role of Reactive Oxygen Species in the Development of Ischemic Preconditioning in Human2010

    • 著者名/発表者名
      Takano H, Yasutake M, et al
    • 学会等名
      International Society for Heart Research 2010
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2010-05-14

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi