研究課題
基盤研究(C)
細胞や増殖因子を用いた血管再生治療が世界的に行われるようになり、骨髄細胞から分泌される増殖因子が血管新生に寄与していることが判明した。しかし最適な血管再生の方法はまだ定まっていない。我々は特に難治性血管炎を対象として、徐放化bFGFによる血管再生治療を考案、臨床研究を行った。初年度には治療効果判定のための最適な血流評価法を提唱した。次年度、次々年度には難治性疾患であるChurg-Strauss症候群とSLEによる末梢潰瘍への有効性を症例報告した。最終年度には閉塞性動脈硬化症、Buerger病を対象とし、徐放化bFGF血管再生治療の効果を自己骨髄採取血管再生治療の効果と比較し、同等の有効性を証明した。また、このような多様な難治性血管病での有効性を学術本「血管炎」にて紹介し、海外からも評価を受けている。
すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (19件) 図書 (3件) 備考 (1件)
医学のあゆみ
巻: 240(11) ページ: 909-916
Tissue Eng Part A
巻: 17 ページ: 2787-2794
doi:10.1089/ten.tea.2010.0525
Ann Thorac Surg
巻: 92 ページ: 837-844
doi:10.1016/j.athoracsur.2011.04.084
Ann Vasc Disease
巻: 4 ページ: 24-31
doi:10.3400/avd.oa.10.01049
Geriatr Gerontol Int
巻: 10 ページ: 527-530
doi:10.1111/j.1447-0594.2011.00695.x
J. Surg Research
巻: 167 ページ: 166-72
doi:10.1016/j.jss.2009.05.042
日本のフットケア・下肢救済に必要な医療
巻: 48号 ページ: 87-94
ICUとCCU
巻: 34(5) ページ: 405-409
Am J Med Sci
巻: 338 ページ: 341-342
doi:10.1097/MAJ.0b013e3181abbd09
遺伝子医学MOOK
巻: 13号 ページ: 232-236
日本医科大学医学会雑誌
巻: 5巻 ページ: 33-37
リウマチ科
巻: 39巻 ページ: 149-155
Medical Science Digest
巻: 34(3) ページ: 119-122
看護技術
巻: 54(2) ページ: 17-19
巻: 54(2) ページ: 13-16
http://hosp.nms.ac.jp/shinryo/internal4.html