研究課題
心筋特異的SOCS3欠損マウス(SOCS3-CKO)の心不全発症において、gp130経路がその原因となっているか否かを調べるために心筋特異的gp130/SOCS3欠損マウスを作成した。その結果、心筋特異的にgp130を欠損させることによって、SOCS3-CKOの心不全はレスキューされた。この実験によって、gp130単独の心筋特異的欠損マウスも生後8~10ヶ月で、SOCS3-CKOとは異なるタイプの心不全で死亡することが明らかとなった。心不全発症の機序を調べるためにマイクロアレイ解析を行った。その結果、ある種のイオンチャネルの発現が変化し、そのことによっ致死性の不整脈が誘発されることを見いだした。現在、その分子機序を詳細に検討中である。次に、心筋特異的SOCS3欠損によって、急性心筋梗塞後の心不全発症が予防されるメカニズムについて検証した。SOCS3-CKOにおいて、STAT3リン酸化の遷延にともない、心筋アポトーシスの抑制、血管新生の亢進が確認できた。また、電顕での観察、チトクロームCやTFAMのウエスタンブロットの結果、SOCS3-CKOにおいてミトコンドリア機能が維持されていることが明らかになった。また、このモデルにおいて心筋障害を抑制している複数のサイトカインを同定した。現在、SOCS3-siRNAを用いて、in vivoでSOCS3の発現抑制について検証中である。
すべて 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)
血管医学 10
ページ: 43-48
PLoS One 4
ページ: e5467
J Exp Med 206
ページ: 2067-2077
医学のあゆみ 232
ページ: 316-321
Int J Cardiology (印刷中)