• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

慢性気道炎症に対する気道上皮細胞の制御機構の解析と新規治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20590913
研究機関千葉大学

研究代表者

有馬 雅史  千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (00202763)

研究分担者 幡野 雅彦  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (20208523)
キーワード気道上皮細胞 / 気道炎症 / 転写抑制因子 / BCL6 / ケモカイン / ヒストン修飾
研究概要

本研究は、気道上皮細胞におけるケモカイン産生の機能調節方法の研究を行うことによって,多くの慢性肺炎症性疾患に対する新規の治療法の開発を目指す.申請者らはヒトとマウスで類似したMCP-1を含むケモカイン遺伝子群のクラスター領域を見出しており,この領域において転写抑制因子であるBCL6の結合領域が数多く存在することを見出している.生体内でBCL6が気道上皮細胞においてこれらケモカイン遺伝子クラスターに対して発現を統合的に抑制する可能性を解析するために,サーファクタントA遺伝子プロモーターを利用して気道上皮細胞特異的にBCL6およびBCL6-ドミナントネガティブ(DN)遺伝子(BCL6-DN)が過剰発現するトランスジェニック(Tg)マウスを作製した。これらのマウスを用いてOVA(卵白アルブミン)腹腔感作喘息モデルを作製し解析した.その結果,OVA経気道投与による気道炎症およびケモカインのmRNAは気道上皮細胞内のBCL6によって抑制されることが明らかになった.肺胞上皮細胞株であるA549細胞に対して,BCL6-DNを強発現させて、内因性BCL6の機能を抑制したA549細胞のhistone modificationをクロマチン免疫沈降法で解析したところ,ケモカイン遺伝子クラスターのヒストンのアセチル化は広い範囲においてBCL6によって抑制されることを認めた.これらの結果から、BCL6はケモカイン遺伝子クラスターのヒストンを脱アセチル化することによってMCP-1を含むケモカイン遺伝子群の転写抑制作用することを明らかにした。以上より、BCL6は気道上皮細胞のケモカイン遺伝子のヒストン修飾を介して機能を制御することによって気道炎症を抑制することが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A kelch family protein Nd1-L functions as a metastasis suppressor in cancer cells via Rho family proteins mediated mechanism.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohta Y.
    • 雑誌名

      Int J Oncol. 36

      ページ: 427-434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【CD4+T細胞の機能的亜群への分化】Th2細胞の分化と転写因子(解説/特集)2009

    • 著者名/発表者名
      有馬雅史
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科 51

      ページ: 462-470

  • [学会発表] A critical role of the intron enhancer element of the IL-4 gene in Th2 cytokine expression2009

    • 著者名/発表者名
      Arima M.
    • 学会等名
      日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2009-12-03

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi