• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

難治性慢性咳嗽の克服に向けて:咳嗽発生メカニズムの機序解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20590916
研究機関金沢大学

研究代表者

藤村 政樹  金沢大学, 医学系, 准教授 (90190066)

研究分担者 片山 伸幸  金沢大学, 附属病院, 助教 (30334767)
小川 晴彦  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (70401908)
キーワード慢性咳嗽 / 難治性 / 咳嗽発生機序 / 知覚神経 / 平滑筋
研究概要

A 臨床的検討
1) 咳喘息における気管支平滑筋収縮による咳嗽の過剰反応の存在
咳喘息患者、典型的喘息患者、アトピー咳嗽患者および正常者を対象として、メサコリンを吸入負荷して気管支平滑筋収縮を惹起し、このときに発生する咳嗽数を測定した。その結果、咳喘息患者では咳嗽反応の亢進が確認された。一方、喘息患者では咳嗽反応の低下が観察された。
2) 気管支平滑筋収縮による咳嗽の過剰反応に対する寄与因子の探索
寄与因子の候補を以下に示す。(1)アレルギー学的背景、(2)気管支平滑筋の易収縮性(気道過敏性)、(3)気管支平滑筋の収縮強度、(4)気管支平滑筋の収縮刺激に対する防御能、(5)好酸球性気道炎症の有無および強度、(6)気管支平滑筋の局所環境における生体内活性物質に関して検討を進めている。
B 基礎的検討
1) モルモットを用いて、アレルギー性気管支平滑筋収縮による咳嗽のモデルの作成に成功し、生体内活性物質や知覚神経の関与について研究を進め、カプサイシン処理が無影響であることより無髄神経の関与はなく、moguisteinが抑制したことより有髄神経が関与していることを突き止めた。生体内活性物質に関しては、検討を進めている。
2) すでに作成していたモルモットのアトピー咳嗽モデルを用いて、免疫調整作用をもつ薬剤の効果を検討した。本モデルの咳感受性亢進に対して、14ないし15員環マクロライドは抑制作用を示したが、16員環マクロライド、イトラコナゾール、麦門冬湯は効果を示さなかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Exhaled nitric oxide (NO) levels in patients with atopic cough and cough variant asthma2008

    • 著者名/発表者名
      Fujimura M, 他5名
    • 雑誌名

      Respirology 13

      ページ: 359-364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of an orally active Th2 cytokine inhibitor, suplatast tosilate, on "atopic cough2008

    • 著者名/発表者名
      Ishiura Y, Fujimura M, 他5名
    • 雑誌名

      Arzneim Forsch/Drug Research 58

      ページ: 297-302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sputum eosinophilia, airway hyperresponsiveness and airway narrowing in young adults with former asthma2008

    • 著者名/発表者名
      Hara J, Fujimura M, 他9名
    • 雑誌名

      Allergol Int. 57

      ページ: 211-217

    • 査読あり
  • [学会発表] Cough in the Asia Pacific region Eosinophilic bronchitis : Prevalence and long-term outcomes2008

    • 著者名/発表者名
      Fujimura M
    • 学会等名
      13th Congress for the Asian Pacific Society of Respi rology
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2008-11-22
  • [図書] 別冊 日本臨床 : 呼吸器症候群(第2版)II2009

    • 著者名/発表者名
      藤村政樹
    • 総ページ数
      25-29
    • 出版者
      日本臨床社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi