• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

肺癌の人種的な差異の解明と新たな治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20590924
研究機関広島大学

研究代表者

石川 暢久  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90423368)

キーワード肺がん / バイオマーカー / 人種差
研究概要

EGFR-TKIを実際に投与した切除不能非小細胞肺癌症例における血清KL-6値測定の意義について,広島大学を中心とした多施設で検討を行った.登録された341症例の中で20症例にEGFR-TKIによる薬剤性肺障害を発症した.EGFR-TKIによる薬剤性肺障害を発症した20症例においては,治療開始前ならびにEGFR-TKIによる薬剤性肺障害発症時の血清KL-6の絶対値は,薬剤性肺障害の進展ならびに重症度を反映しなかった.しかし,治療開始前から薬剤性肺障害までの血清KL-6値の変化は致死的な症例とステロイド治療に反応する症例の鑑別に有用であった.次に,薬剤性肺障害を発症しなかった症例においては,EGFR-TKI投与前の血清KL-6値が500U/ml以上の症例では,500U/ml以下の症例と比較して,無増悪生存期間が優位に不良であった.さらにEGFR遺伝子変異を含めたサブグループ解析を行ったが,EGFR遺伝子変異を認めない症例であっても血清KL-6値が500U/ml以下の症例は,EGFR-TKI治療の適応となる可能性が示唆された.
また,日欧の健常人ならびに慢性閉塞性肺疾患患者において血清KL-6値を測定し,その人種的な違いについて検討したが,日本人と比較して欧米人のKL-6値は明らかに高い傾向を認め,異なるカットオフ値の設定が必要であると思われた.
また,肺癌細胞株約30株を用いて,MUC1遺伝子多型(rs4072037)と細胞表面でのKL-6の発現について予備的な検討を行ったが,KL-6の発現とMUC1遺伝子多型の関係を検討することが可能であった.今後は,血清KL-6値とMUC1の遺伝子多型,MUC1長の関係について臨床検体を用いて検討を行い,肺癌の人種的な差異を解明したい.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mucins carrying selectin ligands as predictive biomarkers of disseminated intravascular coagulation complication in acute respiratory distress syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      Nakashima T, Yokoyama A, Inata J, Ishikawa N, Haruta Y, Hattori N, Kohno N
    • 雑誌名

      Chest

      巻: 139 ページ: 296-304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] KL-6 Concentration in Pulmonary Epithelial Lining Fluid and Is a Useful Prognostic Indicator in Patients with Acute Respiratory Distress Syndrome.2011

    • 著者名/発表者名
      Kondo T, Hattori N, Ishikawa N, Murai H, Haruta Y, Hirohashi N, Tanigawa K, Kohno N.
    • 雑誌名

      Respiratory Research

      巻: 12(電子媒体)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Erlotinib efficacy and cerebrospinal fluid concentration in lung adenocarcinoma patients developing leptomeningeal metastases during gefitinib therapy2011

    • 著者名/発表者名
      Masuda T, Hattori N, Hamada A, Iwamoto H, Ohshimo S, Kanehara M, Ishikawa N, Fujitaka K, Haruta Y, Murai H, Kohno N
    • 雑誌名

      Cancer Chemoth Pharm

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Krebs von den Lungen-6 (KL-6) is a Prognostic Biomarker for Non-SmallCell Lung Cancer2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka S, Hattori N, Ishikawa N, Takano A, Nishino R, Shoda H, Yoshioka K, Akita S, Miyata Y, Okada M, Arihiro K, Inai K, Yokoyama A, Kohno N.
    • 雑誌名

      Int J Cancer

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surfactant protein A and KL-6 are elevated in the induced sputum of COPD ; a sequential sputum analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa N, Hattori N, Tanaka S, Horimasu Y, Haruta Y, Yokoyama A, Kohno N, Kinnula VL.
    • 雑誌名

      Respiration

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hemoglobin in human lung, its loss in Pulmonary Fibrosis but not in Chronic Obstructive Pulmonary Disease2010

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa N, Ohlmeier S, Mazur W, Salmenkivi K, Myllarniemi M, Kinnula VL
    • 雑誌名

      Respiratory Research

      巻: 11(電子媒体)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of plasminogen activator inhibitor-1 by RNA interference at tenuates pulmonary fibrosis2010

    • 著者名/発表者名
      Senoo T, Hattori N, Tanimoto T, Furonaka M, Ishikawa N, Fujitaka K, Haruta Y, Murai H, Yokoyama Y, Kohno N
    • 雑誌名

      Thorax

      巻: 65 ページ: 334-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-coding regionにおける遺伝子制御の最近の知見VNTR(variable number of tandem repeats)遺伝子多型による癌の進行度診断2010

    • 著者名/発表者名
      石川暢久, 河野修興
    • 雑誌名

      Surgery Frontier

      巻: 17 ページ: 56-58

  • [雑誌論文] 間質性肺炎と肺癌2010

    • 著者名/発表者名
      石川暢久, 河野修興
    • 雑誌名

      癌と化学療法

      巻: 37 ページ: 6-9

  • [図書] 間質性肺疾患診療マニュアル2010

    • 著者名/発表者名
      石川暢久, 河野修興
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      KL-6

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi