• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

転写因子MafBによる糖尿病性腎症の制御

研究課題

研究課題/領域番号 20590944
研究機関筑波大学

研究代表者

森戸 直記  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (70463825)

研究分担者 楊 景堯  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (90323302)
キーワード糖尿病性腎症 / Maf群蛋白質
研究概要

維持透析患者は28万人、それにかかる医療費は1兆円を超え、末期慢性腎不全への進行の抑制は医療経済的な面からも重要な課題となっている。そのうち透析導入原因疾患の多くを占めるのが糖尿病性腎症である。本研究では転写因子MafBの糸球体上皮細胞での機能を明らかとし、糖尿病性腎症の進行防御にどのように関わっているかを解明することである。さらにMafBを制御することにより糖尿病性腎症を治療可能となるような創薬につなげるのが最終的な目標である。平成21年度は、MafBが糖尿病性腎症にどのように関わっているかを調べるため、MafBと糸球体上皮体細胞いる分子(ネフリン、ポドシン)のin vitroでの解析とトランスジェニックマウスの作製と解析を行った。
(I)MafBが直接ネフリン、ポドシンの発現制御をしていることの証明
(1)ゲルシフトアッセイネフリンとポドシンの制御領域にMafB蛋白が結合することを、ゲルシフトアッセイを用いて解析した。
(2)ネフリンとポドシンの制御領域にルシフェラーゼの結合した構築を作製し、それを細胞にトランスフェクションした後、MafBを細胞に共発現することによってレポーター蛋白の発現が上昇するかどうかを解析した。
(II)トランスジェニックマウスの解析
ネフリン、ポドシンの発現制御領域に変異を加えそれにLacZを結合させた構築のトランスジェニックマウスを作製した。また、ネフリンプロモーターを用いて腎糸球体上皮細胞にMafBを過剰発現させたマウスを作製した。これらのマウスを解析中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] MafA-deficient and beta cell-specific MafK-overexpressing hybrid transgenic mice develop human-like severe diabetic nephropathy.2009

    • 著者名/発表者名
      Shimohata H, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 389

      ページ: 235-240

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective up-regulation of intact, but not defective env RNAs of endogenous modified polytropic retrovirus by the Sgp3 locus of lupus-prone mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Baudino L, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 182

      ページ: 8094-8103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of T-bet in T cells accelerates autoimmune glomerulonephritis in mice with a dominant Th1 background.2009

    • 著者名/発表者名
      Shimohata H, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Nephrology 22

      ページ: 123-129

    • 査読あり
  • [学会発表] NEW MURINEMODEL OF RENAL INVOLVEMENT IN MULTIPLE MYELOMA, Eμ C-MAF TRANSGENIC MICE.2009

    • 著者名/発表者名
      Morito N, et al.
    • 学会等名
      World Congress of Nephrology 2009
    • 発表場所
      ミラノ コンベンションセンター(イタリア)
    • 年月日
      2009-05-24

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi