• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

糸球体上皮細胞特異的メタロプロテアーゼ過剰発現ラットの網羅的解析と応用

研究課題

研究課題/領域番号 20590951
研究機関新潟大学

研究代表者

後藤 眞  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特任助教 (00463969)

研究分担者 成田 一衛  新潟大学, 医歯学系, 教授 (20272817)
山本 格  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30092737)
井口 清太郎  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特任教授 (20420309)
キーワードADAMTS-8 / transgenic rat / proteinuria / proteome / nephrotic syndrome / immunoprecipitation
研究概要

私たちは、腎臓では糸球体上皮細胞に特異的に発現している分泌型メタロプロテアーゼ:ADAMTS(A disintegrin and metalloprotease with thrombospondin motif)-8に着目している。ADAMS-8の糸球体における機能は不明であり、ADAMTS-8過剰発現(Tg)ラットを作製し、その機能を解析している。(1)腎糸球体上皮細胞特異的ADAMTS-8 Tgラットの作製と解析:糸球体上皮細胞特異的にADAMTS-8が過剰発現するトランスジェニックラットは、生後半年以降に高度の蛋白尿が生じ、腎組織では巣状糸球体硬化病変を呈する。今年度はHomozygousなダブルTgラットも作製した。ダブルTgラットでは、早期発症は認められなかったが、尿蛋白量が多くなる傾向が認められた。(2)ADAMTS-8 Tgラットを用いたプロテオーム解析:Tgラットとnon-Tgラットの糸球体をそれぞれ単離し、可溶化した後に二次元電気泳動を行った。Tgラットとnon-Tgラットで有意な差が認められたスポットを選択し、質量分析で蛋白質を決定した。Tgラットで上皮細胞内アダプター蛋白の発現量の減少が見出された。今後、蛋白尿のメカニズムとの関連を検討していく予定である。(3)抗ADAMTS-8抗体による免疫沈降:ラットADAMTS-8を免疫沈降できる抗体を見出した。単離糸球体を可溶化し、ADAMTS-8と共に共沈降する分子群を電気泳動で確認した。質量分析でこの分子群を同定する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Urinary angiotensinogen as a marker for histopathological severity in patients with IgA nephropathy.2009

    • 著者名/発表者名
      Iguchi A, Goto S, et al.
    • 学会等名
      American Society of Nephrology
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2009-10-29

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi