• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

心腎連関における非対称性ジメチルアルギニンの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20590969
研究機関久留米大学

研究代表者

上田 誠二  久留米大学, 医学部, 講師 (80322593)

キーワード心腎連関 / 慢性腎臓病 / 血管内皮障害 / 心肥大 / ADMA
研究概要

慢性腎臓病(CKD)患者では心血管病(CVD)が多発することから、「心腎連関」なる概念が想定されている。この連関を解くひとつの鍵として非対称性ジメチルアルギニン(ADMA)の存在が挙げられる。ADMAは内因性のNO合成酵素阻害物質であり、CKD患者で著明に上昇し、血管内皮障害やCVDの良いバイオマーカーとなり得る可能性が示唆されている。申請者らは、当該年度において、CKD動物モデルを作成し、上昇したADMAが心臓の微小血管網を障害し、心筋細胞を慢性的な虚血状態に至らしめ、その結果心肥大を進展させることを見出した(現在論文作成中)。心肥大はCKD患者において高頻度で観察され、重要な予後の規定因子であることがわかっており、この機序としてのADMAの関与を明らかにすることは、CVD患者の新規治療法確立にも有用と考えられる。また平行して、CKD関連因子(尿毒素物質、尿蛋白、腎の慢性虚血、etc)がADMAの産生や代謝系の酵素系(dimethylarginine dimethylaminohydolase, protein methyltransferase)の異常を引き起こし、ADMAの上昇に寄与していることを明らかにしており、現在引き続き、その詳細な分子メカニズムを解析中である。この機序を明らかにすることにより、CKD、CVDの共有のリスク因子である内皮障害を制御するといった新しいCKDの治療戦略の開発が期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] New pathways to renal damage : Role of ADMA for retarding renal disease progression2010

    • 著者名/発表者名
      Ueda S, Yamagishi S, Okuda S.
    • 雑誌名

      J Nephrol. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of asymmetric dimethylarginine(ADMA)in glomerular capillary loss and sclerosis in a rat model of chronic kidney disease(CKD)2009

    • 著者名/発表者名
      Ueda S, et al.
    • 雑誌名

      Life Sciences 84

      ページ: 853-856

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of asymmetric dimethylarginine(ADMA)in tubulointerstitial ischemia in early phase of diabetic nephropathy2009

    • 著者名/発表者名
      Shibata R, Ueda S, et al.
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant. 24

      ページ: 1162-1169

    • 査読あり
  • [学会発表] 心腎連関の新規バイオマーカーとしてのADMA2009

    • 著者名/発表者名
      上田誠二、山岸昌一、奥田誠也
    • 学会等名
      第39回日本腎臓学会西部学術大会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      20091016-20091017

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi