• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

CAPD患者の腹膜機能不全に対する血管・リンパ管新生を中心とした病態解明と対策

研究課題

研究課題/領域番号 20590972
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 恭彦  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 寄附講座教授 (60402632)

キーワード人工透析学 / 腹膜透析 / 血管新生 / リンパ管新生 / 腹膜機能不全 / 除水不良 / 慢性腎不全 / 間質障害・線維化
研究概要

腎疾患におけるリンパ管新生の意義に関して新たな知見を得、発表した(Kidney Int.2009)。ヒト腎生検組織の検討から間質の慢性炎症、線維化が間質のリンパ管新生の大きい誘因となり、VEGF-Cが直接リンパ管新生を誘導することを証明した。これをもとに、ラットUUOモデルを用いて、線維化にともないTGF-bが近位尿細管、集合管、マフロファージからVEGF-Cを誘導しリンパ管新生をきたすことを示し、さらに新生リンパ管は、腎盂・間質の浮腫・尿をドレナージする役割を果たしていることを明らかにした。本研究は2010年米国腎臓学会発表予定であり、現在投稿中である。腹膜におけるリンパ管新生の意義に関する研究も進めている。ヒト腹膜機能不全(除水不全)においてD2-40陽性リンパ管、LYVE-1陽性リンパ管新生が進んでいることを免疫組織染色で認め、real-time免疫染色およびPCRでVEGF-C蛋白、mRNAの上昇を確認した。さらにヒト腹膜透析排液においてもVEGF-C、s-VEGFR3を検出し腹膜透過性と良好な相関も確認した。さらにヒト腹膜中皮細胞からVEGF-C mRNA,蛋白発現を確認し腹膜透過性と良好な相関も確認した。また、もうひとつのリンパ管新生の成長因子であるVEGF-Dも同様な所見を確認し現在検討している。腹膜へのリンパ管新生は、リンパ管の構造からも透析液の吸収から除水不全へと結びつくことが考えられ、この病態生理を明らかにし、さらに動物モデルで抑制実験を行い治療ターゲットになることを今後証明していく計画である。線維化と腹膜透過性の検討からは、線維化の重要な成長因子であるCTGFと腹膜透過性について検討を進め、腹膜組織・PD排液・腹膜中皮細胞それぞれでCTGFの発現との関連性が認められた。またPD排液中のCTGF濃度は腹膜透過性と強い相関を示し、線維化と腹膜透過性についてのバイオマーカーとなりうると考え発表した(Am J Physiol Renal Physiol 2010)。さらに、Tissue-type plasminogen activatorが、腹膜透析腹膜の線維化・障害と強い関連があることを示し報告した(Am J Physiol Renal Physiol 2009)。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Connective tissue growth factor(CTGF/CCN2)is increased in peritoneal dialysis patients with high peritoneal solute transport rate.2010

    • 著者名/発表者名
      Mizutani M., Ito Y., et al.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. Renal Physiol. 298

      ページ: F721-F733

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of oral cilostazol 100 mg BID on long-term patency after percutaneous transluminal angioplasty in patients with femoropopliteal disease undergoing hemodialysis : A retrospective chart review in Japanese patients.2010

    • 著者名/発表者名
      Ishii H, et al.
    • 雑誌名

      Clin Ther. 32

      ページ: 24-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lymphatic vessels develop during tubulointerstitial fibrosis.2009

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto I., Ito Y., et al.
    • 雑誌名

      Kidney Int. 75

      ページ: 828-838

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tissue-type plasminogen activator deficiency attenuates peritoneal fibrosis in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Kurata K, Maruyama S, Ito Y, et al
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. Renal Physiol. 297

      ページ: F1510-F1517

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The growth factor midkine regulates the renin-angiotensin system in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Hobo A, Yuzawa Y, Ito Y, et al.
    • 雑誌名

      J Clin Invest. 119

      ページ: 1616-1625

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zymosan, but not lipopolysaccharide, triggers severe and progressive peritoneal injury accompanied by complement activation in a rat peritonitis model.2009

    • 著者名/発表者名
      Mizuno M, Ito Y, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol. 183

      ページ: 1403-1412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic values of C-reactive protein levels on clinical outcome after implantation of sirolimus-eluting stents in patients on hemodialysis.2009

    • 著者名/発表者名
      Ishii H, et al.
    • 雑誌名

      Circ Cardiovasc Interv. 2

      ページ: 513-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Lymplangiogenesis develops during tubulo-interstitial fibrosis inrat unilateral ureteral obstruction via TGF-β-BEGF-C parhway2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, et al.
    • 学会等名
      The 4^<th> Research Forum on Chronic Kidney Disease
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2010-02-20
  • [学会発表] Connective tissue growth factor(CCN2/CTGF)is increased in peritoneal dialysis patients with high peritoneal solute transport rate.2009

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, et al.
    • 学会等名
      The 9th European Peritoneal Dialysis Meeting
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      20091009-20091013
  • [学会発表] Peritoneal local inflammation is correlated with the baseline peritoneal solute transport rate in peritoneal dialysis patients.2009

    • 著者名/発表者名
      Sawai A, et al.
    • 学会等名
      The 9th European Peritoneal Dialysis Meeting
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      20091009-20091013
  • [学会発表] Specific collaboration between rat membrane complement regulators, Crry and CD59, protects peritoneum from damage by autologous complement activation in peritoneal dialysate fluid.2009

    • 著者名/発表者名
      Mizuno T, et al.
    • 学会等名
      12^<th> European Meeting on Complement in Human Disease
    • 発表場所
      Visegrad, Hungary
    • 年月日
      20090905-20090508

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi