研究課題/領域番号 |
20590985
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
秋澤 忠男 昭和大学, 医学部, 教授 (40102339)
|
研究分担者 |
緒方 浩顕 昭和大学, 医学部, 講師 (30296959)
溝渕 正英 昭和大学, 医学部, 助教 (90465203)
|
キーワード | 慢性腎不全 / 二次性副甲状腺機能亢進症 / CKD-MBD / 異所性石灰化 / 動脈硬化 / カルシウム受容作動薬 / bisphosphonate |
研究概要 |
慢性腎臓骨に伴う骨ミネラル代謝異常症(CKD-MBD)は慢性腎臓病患者の予後とQOLを阻害する重要な疾病であるが、完成したCKD-MBDを退縮させる手段は、ほとんど解明されていない。そこで今年度の研究は、CKD-MBDの主要な臓器障害である異所性血管石灰化に焦点をあて、これを退縮させる治療手段としてカルシウム受容体作動薬とbisphosphonate製剤の効果を検討した。7週齢のSprague-Dawleyラットを5/6腎摘にて腎不全とし、高リン食(1.2%)、低カルシウム(0.40%)食にて10週間飼育し、高度の二次性副甲状腺機能坑進症を介してCKD-MBDの血管石灰化モデルを作成した。血管石灰化完成後にカルシウム受容体作動薬、bisphosphonate製剤を各々単独、併用で4週間投与し、屠殺後に胸腹部大動脈の石灰化を指標に、両薬剤の効果を検討した。カルシウム受容体作動薬投与群では血清カルシウムの低下と副甲状腺ホルモン(PTH)の著明な減少が認められた。bisphosphonate投与群では血清カルシウムは有意に低下し、血清リン値も低下傾向を示したが、PTHは著明に増加した。異所性石灰化は、高用量のカルシウム受容体作動薬投与群で減少傾向が認められたが有意には至らず、bisphosphonate投与群では高用量群でも減少はみられなかった。また併用による効果の増強も確認できなかった。副甲状腺には新たなサイトカインであるIL-17受容体の発現は認められなかった。以上から、完成した異所性石灰化の退縮には、カルシウム受容体作動薬やbisphosphonateでは十分な効果は発揮しがたく、より的確な手段の解明が必要と考えられた。
|