研究課題/領域番号 |
20591019
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
花島 律子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80396738)
|
研究分担者 |
寺尾 安生 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20343139)
|
キーワード | 磁気刺激法 / 腰部神経根 / 最大上刺激 / 磁気刺激コイル / 神経内科 / 神経生理学 / 末梢神経 / 運動神経 |
研究概要 |
昨年までの研究で、平成20年度の研究により、従来のコイルの約倍の径(半径10cm)の大型円形コイルを用いた腰部神経根誘発電位の最大上刺激が可能な刺激法及び脊柱管内刺激が可能な刺激法が確立し、平成21年度においては正常値を求めた。本年度は、更に正常被検者の例数を増やして、年齢、身長、性別毎における正常値を確立した。 また、脊柱管内刺激に用いたものと同様の方法で、仙髄円錐部の刺激もできる可能性が昨年度示唆されたため、本年度は、この方法での正常値の確立も行った。正常被検者の例数を増やして、年齢、身長、性別毎における正常値を確立し、論文に報告した。 正常ボランティアにおいて正常値が定まった後に、神経疾患に対して臨床応用を試みた。 既に、前年度までに少数の脱髄性末梢神経障害患者において、正常ボランティアにおいて最も効果的であった方法を用いて腰部神経根を脊髄円錐部位、馬尾内、神経孔部位の各点にて新しい刺激コイルを用いて経皮的に刺激を行うことで、病変の検出に有用であることを示した。特に潜時の遅延を明確に示すことが可能であったが、更に疾患の種類と症例数を増やして、神経伝導ブロックの検出が新しい刺激コイルによって可能になったか、反応潜時により脱髄病変であることがより明確に示されるかどうかを症例ごとに詳細に検討した。また、馬尾における異常が検出できるかについて分析し、更には仙髄の刺激を組み合わせることで、仙髄病変が検出できるかも検討して、可能であることが分かり症例報告を行った。
|