研究課題
アデノシンA_1受容体はドパミンD_1受容体と、アデノシンA_2A受容体はドパミンD_2受容体と相反する作用がある。現在ドパミンD_2受容体刺激剤が抗パーキンソン病薬の主流であるが、最近アデノシンA_2A受容体拮抗薬が開発され、新しい抗パーキンソン病薬として注目を集めている。また、MPTPサルの実験やパーキンソン病の剖検脳の検討で、ジスキネジア例でアデノシンA_2A受容体が増加していることが明らかにされた。パーキンソン病の病態や薬物療法の副作用に、ドパミン系だけでなく、アデノシン系も重要な役割を担っていると考えられる。本研究の目的は、治療後のパーキンソン病におけるアデノシンA_1およびA_<2A>受容体を調べることにより、ジスキネジア・睡眠発作・幻覚など、抗パーキンソン病薬の副作用とアデノシン受容体の関係を明らかにすることである。本年度は、5例のジスキネジアを伴うパーキンソン病患者において、アデノシンA_<2A>受容体を画像化する、^<11>C-TMSX PETを実施した。来年度以降症例をさらに蓄積する。睡眠発作例については適切な症例がいなかった。ドパミンアゴニストを継続することにより睡眠発作を認める状態をPET実施まで保持するは、倫理的に問題がある症例が多かったためである。来年度以降は、睡眠発作例に限定せず、日中の眠気が強い症例に対象を拡大する予定である。アデノシンA_1受容体については、6例の未治療のパーキンソン病患者において^<11>C-MPDX PETを実施した。こちらも来年度症例を追加し、論文を作成する予定である。
すべて 2008 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)
J Nippon Med Sch 75(2)68-76, 2008 75
ページ: 68-76
http://plaza.umin.ac.jp/~mishina/