• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

軽度認知障害の原因疾患としての海馬硬化性認知症の臨床・分子病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20591034
研究機関日本医科大学

研究代表者

山崎 峰雄  日本医科大学, 医学部, 准教授 (10277577)

キーワード海馬硬化 / TDP-43 / 軽度認知障害
研究概要

軽度認知機能障害(MCI)はアルツハイマー病の前駆状態として注目を集めているが、アルツハイマー病以外のMCIを構成する疾患である嗜銀顆粒性認知症や海馬硬化性認知症に関しては臨床病理学的に十分な検討が成されてはいない。特に海馬硬化性認知症の病態については本邦ではほとんど検討がなされていないため、本研究を行った。
しかし、連続剖検シリーズにおいても、病理学的に診断される海馬硬化性認知症純粋例はほとんどないことから、昨年度までの検討同様、小脳プルキンエ細胞の脱落を伴わず、海馬神経細胞が比較的選択的に脱落しているアルツハイマー病例を中心に、グアム島パーキンソン認知症例も加えて以下の免疫組織学的検討を行った。市販ポリクローナル非リン酸化TDP-43抗体を用いた免疫染色で、本来正常神経細胞は核の染色性が保たれているが、TDP-43陽性封入体を形成する疾患TDP-43 proteinopathyでは、封入体を形成した神経細胞の核の染色性は低下することが知られている。一方、今回検索に用いたアルツハイマー病の海馬などではTDP-43陽性封入体を伴わずに、本抗体による免疫染色で核の染色性が低下した神経細胞を認めた。TDP-43は本来、核に局在し、RNAなどと結合し、RNAの安定化や選択的スプライシング、転写調節などのプロセスに関与するタンパク質であることから、核染色性を喪失していることは、細胞死と何らかの関わりがある可能性があると考え、海馬神経細胞の脱落の程度や他の神経病理所見との相関の有無を検討した。しかし、脱落の程度と核の染色性の低下所見は必ずしも一定の傾向を呈さず、海馬硬化類似所見との関係は認められなかった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Abnormal cardiac[(123)I]-meta-iodobenzylguanidine uptake in multiple system atrophy.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagayama H, Ueda M, Yamazaki M, et al.
    • 雑誌名

      Mov Disord.

      巻: 25 ページ: 1744-1747

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between insulin resistance and white matter lesions among non-diabetic patients with ischemic stroke.2010

    • 著者名/発表者名
      Katsumata T, Otori T, (他6名), Yamazaki M, et al.
    • 雑誌名

      Neurol Res.

      巻: 32 ページ: 743-747

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嗜銀顆粒性認知症2010

    • 著者名/発表者名
      山崎峰雄
    • 雑誌名

      臨床放射線(10月臨時増刊号)

      巻: 55 ページ: 1486-1491

  • [雑誌論文] アルツハイマー病の診断と治療の現状2010

    • 著者名/発表者名
      山崎峰雄
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 235 ページ: 697-702

  • [雑誌論文] 非シヌクレイノパチーにみられるシヌクレイン封入体2010

    • 著者名/発表者名
      山崎峰雄
    • 雑誌名

      Brain Medical

      巻: 22 ページ: 153-158

  • [雑誌論文] 神経変性疾患による認知症とトピックス-Lewy小体型認知症、TDP-43 proteinopathy-2010

    • 著者名/発表者名
      山崎峰雄、片山泰朗
    • 雑誌名

      分子脳血管病

      巻: 9 ページ: 198-203

  • [雑誌論文] グアム島の筋萎縮性側索硬化症(ALS)-TOP-43と神経原線維変化から見るパーキンソン認知症、古典型ALS、前頭側頭葉変性症との異同2010

    • 著者名/発表者名
      小柳清光、橋本智代、山崎峰雄
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 65 ページ: 1632-1641

  • [雑誌論文] Thrombosis in Japanese patients with Fabry disease.2009

    • 著者名/発表者名
      Utsumi K, (他4名), Yamazaki M, et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci.

      巻: 283 ページ: 83-85

    • 査読あり
  • [学会発表] Neuropsychiatric syndrome of SLE(NPSLE)による無菌性髄膜炎を呈した1例2010

    • 著者名/発表者名
      塚本和久、永山寛、熊谷智昭、山崎峰雄、片山泰朗
    • 学会等名
      日本頭痛学会総会(第38回)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] Levodopa動態における腎機能の影響2010

    • 著者名/発表者名
      永山寛、上田雅之、塚本和久、熊谷智昭、山崎峰雄、濱本真、片山泰朗
    • 学会等名
      日本神経治療学会総会(第28回)
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2010-07-16
  • [学会発表] グアム島パーキンソン認知症におけるFUS陽性構造物2010

    • 著者名/発表者名
      山崎峰雄、橋本智代、貫名信行、片山泰朗、小柳清光
    • 学会等名
      日本神経学会総会(第51回)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-05-20
  • [学会発表] 塩酸ドネペジルの海馬萎縮に対する保護効果の評価2010

    • 著者名/発表者名
      石渡明子、水村直、山崎峰雄、羽生春夫、北村伸、片山泰朗
    • 学会等名
      日本神経学会総会(第51回)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-05-20
  • [学会発表] グアム島パーキンソン認知症におけるFUS陽性構造物2010

    • 著者名/発表者名
      山崎峰雄、橋本智代、貫名信行、片山泰朗、小柳清光
    • 学会等名
      日本神経病理学会総会学術研究会(第51回)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-04-24
  • [図書] jmedmook11いきなり名医!日常診療で診る・見守る認知症2010

    • 著者名/発表者名
      高橋智(編集), 山崎峰雄(分担執筆)
    • 総ページ数
      26-29(192)
    • 出版者
      日本医事新報社

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi