• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ヒト肝SREBP-1c遺伝子発現を調節する新しい核蛋白の同定とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20591058
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

西尾 善彦  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (40281084)

キーワード脂質代謝 / 転写調節 / 肝細胞
研究概要

我々はこれまでに、RBMXとそれに結合する調節蛋白群SAFBが、SREBP-1cの発現を転写レベルで調節していることを主にマウス及びラットを用いて示してきた。さらにこれまでの検討からRBMXを中心としたこのシステムがヒト由来の培養肝細胞においても働いている事を明らかにできた。本年の検討では新たに我々がRBMXと結合する蛋白としてyeast two-hybrid systemを用いて見いだしたhypothetical protein LOC 673353が実際にユニークな遺伝子としてmRNAおよび蛋白として発現し、SREBP-1c遺伝子転写促進活性を持っている事を検討した。
これまでLOC 673353は18rRNAと高度の塩基配列上の相同性を持つ事から、その発現および機能と解析が十分でなかったが、今回、5'および3'RASE法を用いてLOC673353mRNAの全塩基配列を決定できた。さらに18rRNAと異なる塩基配列部位のcDNAプローブを用いてNortheren blot解析を行うことにより、そのmRNA発現を明らかにできた。さらにオリゴペプチドを用いて作成した抗体をもちいたWestern blot解析によりmRNAより予測される分子量の蛋白が同定できた。一方、RBMXとの結合およびSREBP-1cプロモーター活性が確認できたことから、LOC673353が実際に発現し、機能している遺伝子である事が明らかになった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Postprandial activation of protein kinase Cツオ regulates the expression of adipocytokines via the transcription factor AP-2beta2011

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Ugi S, Morino K, Fuke T, Obata T, Yoshizaki2T, Nishio Y, Maeda S, Kashiwagi A, Maegawa H
    • 雑誌名

      Int J Mol Med

      巻: 28 ページ: 95-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low concentration of 4-hydroxy hexenal increases heme oxygenase-1 expression through activation of Nrf2 and antioxidative activity in vascular endothelial cells2010

    • 著者名/発表者名
      Ishikado A, Nishio Y, Morino K, Ugi S, Kondo H, Makino T, Kashiwagi A, Maegawa H
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 402 ページ: 99-104

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi