• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

糖尿病におけるHDL代謝―HDL受容体SR-BI/CLA-1の役割と治療戦略―

研究課題

研究課題/領域番号 20591081
研究機関香川大学

研究代表者

村尾 孝児  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (20291982)

研究分担者 石田 俊彦  香川大学, 医学部, 教授 (50159737)
大森 浩二  香川大学, 医学部, 准教授 (00263913)
井町 仁美  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (80380187)
キーワードHDL受容体 / SR-BI/CLA-1 / インクレチン / GLP-1 / ABCA1
研究概要

我々はヒト遺伝子CLA-1が、マウスSR-BIのホモログとしてヒトHDL受容体であることを同定してきた。現在までに我々はSR-BI/CLA-1の機能として、コレステロール逆転送系を介して動脈硬化に関与することなどSR-BI/CLA-1が様々な生命現象を仲介する多機能性受容体であることを提唱してきた。一方糖尿病は、動脈硬化性疾患発症の最も重要な危険因子であるとされている。また糖尿病患者においてはHigh density lipoprotein(HDL)コレステロールが低下し、HDL代謝異常が指摘されている。昨年度の研究は、肝臓におけるSR-BI/CLA-1の遺伝子発現調節と糖尿病治療薬関係について検討した。今年度は、膵臓局所におけるHDL代謝と脂肪毒性について検討をおこなった。膵β細胞局所におけるHDL代謝は、脂肪毒性の観点から注目されており、細胞内コレステロール濃度上昇は、インスリン分泌不全をきたしている。細胞内コレステロール濃度の規定因子であるABCA1遺伝子について検討した。ABCAIはHDLにコレステロールを転送してコレステロール濃度を調整している。我々は、インクレチンであるGLP-1 analog,exenatideが膵臓におけるABCA1発現を誘導し、HDLへのコレステロール汲みだしを促進し、膵β細胞機能を改善していることを明らかにした。これらの作用機序は、カルシウム情報伝達系CaMKK/CaMKIV pathwayを介し、転写因子PREBをリクルートしていた。一方、高血糖は、p38-MAPKを介して、ABCA1の発現を低下させた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hyperglycemia suppresses ABCA1 expression in vascular smoothmuscle cells2010

    • 著者名/発表者名
      Yu X, 他
    • 雑誌名

      Horm Metab Res

      巻: 42 ページ: 241-246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exendin-4 regulates pancreatic ABCA1 transcription via CaMKK/CaMKIV parkway2010

    • 著者名/発表者名
      Li J, 他
    • 雑誌名

      J Cell Mol Med

      巻: 14 ページ: 1083-1087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scavenger receptor class BI mediates the anti-apoptotic effect of erythropoietin2010

    • 著者名/発表者名
      Nishiuchi T, 他
    • 雑誌名

      Ann Med

      巻: 42 ページ: 151-160

    • 査読あり
  • [学会発表] 膵β細胞におけるHDL代謝異常2010

    • 著者名/発表者名
      村尾孝児
    • 学会等名
      第53回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      岡山、岡山コンベンションセンター(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-27
  • [図書] 内分泌代謝テキストブック2011

    • 著者名/発表者名
      村尾孝児, 他
    • 出版者
      Springer(印刷中)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi