• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

副甲状腺の腫瘍化機構とカルシウム感知受容体の意義

研究課題

研究課題/領域番号 20591101
研究機関大阪市立大学

研究代表者

今西 康雄  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (50326253)

キーワード副甲状腺機能亢進症 / 副甲状腺腫瘍
研究概要

まず我々は、モノクローナルな腫瘍発生を組織学的に容易に検出できる、in vivo実験系の開発に着手した。まず、X染色体にLacZ遺伝子を導入したトランスジェニックマウスのメス(X-LacZマウス;XlacZ/XlacZ)を野生型オスと交配し、ヘテロのメス(XlacZ/X-)を作成する。このマウスに対して、化学発癌による腫瘍形成におけるモノクローナルな腫瘍発生と、LacZ染色性について検討を行った。ヘテロのメス(XlacZ/X-)の組織では、ランダムなX染色体の不活性化により、メチル化されたXlacZを持つ細胞と、メチル化されたX-を持つ細胞とが混在する。体細胞突然変異により増殖優勢となった場合にはモノクローナルな増殖を呈し、体細胞突然変異が生じた元の細胞のメチル化の状態を反映し、青色または無染色の腫瘍形成が期待される。
XlacZ/X-マウスに対してN-butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosoamine(BBN)の飲水投与を行ったところ、膀胱癌を作成し得た。腫瘍部では、HEで腫瘍と確認できた部位と一致して、LacZ染色では青色または白色の単一色に染色された。これは、病理学的検索でモノクローナルな腫瘍と確認できた部位において、本マウスがモノクローナルパターンを示したことを意味しており、本実験系がモノクローナルな増殖を組織化学的に容易に検出する能力を持つことを示している。
さらに現在、1,2-dimethylhydrazine(DMH)の腹内投与による大腸癌モデルにおいても、モノクローナルな大腸癌増殖を認め、種々の臓器においてもモノクローナルな増殖を組織化学的に容易に検出する能力を持つことが示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cinacalcet HCl suppresses cyclin D1 oncogene-derived parathyroid cell proliferation in a murine model for primary hyperparathyroidism2011

    • 著者名/発表者名
      Imanishi, Y.
    • 雑誌名

      Calcif Tissue Int

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of whole PTH/intact PTH ratio as a predictor of bone metabolism in cinacalcet treatment of hemodialysis patients with secondary hyperparathyroidism.2011

    • 著者名/発表者名
      Kurajoh, M.
    • 雑誌名

      Osteoporosis International

      巻: 22 ページ: 923-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of glycated albumin, but not glycated hemoglobin, with calcaneus quantitative ultrasound in male hemodialysis patients with type 2 diabetes mellitus.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamada, S.
    • 雑誌名

      Metabolism

      巻: 59 ページ: 390-394

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Add-on combination therapy with adefovir dipivoxil induces renal impairment in patients with lamivudine-refractory hepatitis B virus.2010

    • 著者名/発表者名
      Tamori, A.
    • 雑誌名

      J Viral Hepat

      巻: 17 ページ: 123-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of raloxifene treatment on the structural geometry of the proximal femur in Japanese women with osteoporosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Takada, J.
    • 雑誌名

      J Bone Miner Metab

      巻: 28 ページ: 561-567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Beneficial effect of risedronate on arterial thickening and stiffening with a reciprocal relationship to its effect on bone mass in female osteoporosis patients : a longitudinal study.2010

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, K.
    • 雑誌名

      Life Sci

      巻: 87 ページ: 686-691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The administration of an active vitamin D(3) analogue reduced the serum concentrations of 1-84 and truncated parathyroid hormone in pseudohypoparathyroidism type Ib patients.2010

    • 著者名/発表者名
      Ishii, A.
    • 雑誌名

      Endocr J

      巻: 57 ページ: 609-614

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The levels of somatostatin receptors in causative tumors of oncogenic osteomalacia are insufficient for their agonist to normalize serum phosphate levels2010

    • 著者名/発表者名
      Ishii, A.
    • 雑誌名

      Calcif Tissue Int

      巻: 86 ページ: 455-462

    • 査読あり
  • [学会発表] Coexpressions of FGF-23 and MEPE in causative tumors of oncogenic osteomalacia.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagata, Y.
    • 学会等名
      ASBMR 32nd Annual Meeting
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Center
    • 年月日
      2010-10-16
  • [図書] 骨代謝マーカー2011

    • 著者名/発表者名
      今西康雄
    • 出版者
      医薬ジャーナル社(In press)

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi