• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

骨髄腫細胞における恒常的NF-kB活性を抑制するPPARの作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20591129
研究機関山口大学

研究代表者

大津山 賢一郎  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (10432741)

研究分担者 河野 道生  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40161343)
キーワードNF-kB / PPAR / 多発性骨髄腫 / CD54
研究概要

PPARとりわけPPARbによる抗NF-kB活性の作用機序の解明を目的としている。抗NF-kB活性を示す薬剤は多く存在する。その多くが、NF-kBの上流にあるIkBのリン酸化抑制や更に上流にあるIKKファミリーのリン酸化抑制によるものである。PPARは核内ホルモンレセプターであり、生体内分子をリガンドとして活性化する。活性化したPPARはNF-kBに直接作用することで、抗NF-kB活性を示すことができる。これが、NF-kB活性に対するPPARに着目する点である。患者骨髄腫細胞およびヒト骨髄腫細胞株における恒常的NF-kB活性の生物学的意義は、いまだ不明な点が多い。そこで、ヒト骨髄腫細胞株における恒常的NF-kB活性を調べることとした。ヒト骨髄腫細胞株の核分画にはすべてのNF-kBファミリー(RelA/p65、c-Rel、RelB、NF-kB1(p105/p50)、NF-kB2(p100/p52))が存在していた。また、NF-kBコンセンサスオリゴを用いたEMSAでNF-kB-DNA結合能を示した。抗NF-kB抗体を用いたsupershift解析ではIL-6非依存性骨髄腫細胞株ではp50、p52およびRelBに活性が見られ、IL-6依存背骨髄腫細胞株ではp65にもその活性が見られた。マイクロアレイ解析によるNF-kB標的遺伝子ブロファイリングではヒト骨髄腫細胞株でNF-KB標的遺伝子335種を抽出した。その内IL-6依存性及び非依存性骨髄腫細胞株間で、NF-κB標的遺伝子NF-κB標的遺伝子は抗アポトーシス関連遺伝子(XIAP、cIAP1など)17種、サイトカイン(IL-8,TNFαなど)やケモカイン(CCL5,CXCL9など)52種などで発現の有無に有意差はみられなかった。PPARbアゴニストであるcrbacyclin刺激においてU266においてPPARbとRelA/p65の相互作用を確認した。その他のNF-kBファミリーとの相互作用は現在確認中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 骨髄腫細胞における恒常的NF-kB活性 : その基盤的機構と機能的意義2008

    • 著者名/発表者名
      大津山賢一郎
    • 学会等名
      第70回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] IL-6依存性および非依存性骨髄腫細胞株における恒常的NF-KB活性とNF-kB標的遺伝子発現の比較2008

    • 著者名/発表者名
      大津山賢一郎
    • 学会等名
      第70回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2008-10-11
  • [学会発表] 骨髄腫細胞株の恒常的NF-KB活性の非古典的経路に関わる分子NIKについて2008

    • 著者名/発表者名
      大津山賢一郎
    • 学会等名
      第70回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2008-10-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi