• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

急性骨髄性白血病の遺伝子変異による予後予測

研究課題

研究課題/領域番号 20591136
研究機関熊本大学

研究代表者

麻生 範雄  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 准教授 (50175171)

キーワード急性骨髄性白血病 / 予後予測因子 / 遺伝子変異 / 染色体異常 / 転写因子 / FLT3 / CEBPA / 家族性白血病
研究概要

急性骨髄性白血病は染色体転座や遺伝子変異などによる複数の遺伝子異常を基盤に発症し、それぞれ病態や治療反応性が異なることが明らかにされつつある、しかし、まだ遺伝子異常が明らかでない病型も多く、その検索は重要な課題である。本年度は昨年度に引き続き、自施設の急性骨髄性白血病症例146例におけるFLT3、CEBPA、NPM1、WT1およびJAK2遺伝子変異を検索し、その組み合わせが予後予測に有用であることを示した。FLT3-ITDを27例(18%)、FLT3-TKDを10例(7%)、NPM1変異を33例(23%)、CEBPA変異を17例(12%)、WT1変異を7例(5%)およびJAK2変異を2例(1%)に認めた。FLT3-ITDとNPM1変異は重複例が多く、全体では45%にこれらの遺伝子変異を認めた。正常核型急性骨髄性白血病の53例では75%に遺伝子変異が認められた。正常核型急性骨髄性白血病においては肌T3-ITD陽性例とともに遺伝子変異を認めない症例群の予後が不良であった。さらに、これらの既知の遺伝子変異がない症例群において新しい転写因子の欠失による遺伝子変異を同定した。この遺伝子をHela細胞へ導入したところ、野生型では増殖抑制を来すのに対し、変異型では増殖亢進を示した。また、CEBPA遺伝子変異を認める家族性急性骨髄性白血病例を見いだした。家族内で共通のN端変異と異なるC端変異を認め、N端変異は対立遺伝子のC端変異を促進して発症に至ることが強く示唆された。今後はこれらの知見を同一治療プロトコール登録例の検体を用いて検証し、予後予測因子としての意義を確立する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Stem cell exhaustion due to Runx1 deficiency is prevented by Evi5 activation in leukemogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      Jacob B, Osato M, Asou N, et al.
    • 雑誌名

      Blood 115

      ページ: 1610-1620

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A family harboring a germ-line N-terminal C/EBPα mutation and development of acute myeloid leukemia with an additional somatic C-terminal C/EBPα mutation2010

    • 著者名/発表者名
      Nanri T, Asou N, et al.
    • 雑誌名

      Genes Chromosomes Cancer 49

      ページ: 237-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Randomized trial of response-oriented individualized versus fixed-schedule induction chemotherapy with idarubicin and cytarabine in adult a cute myeloid leukemia : the JALSG AML95 study2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtake S, Asou N, Ohno R, et al.
    • 雑誌名

      Int J Hematol 91

      ページ: 276-283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Allogeneic stem cell transplantation versus chemotherapy as post-remission therapy for intermediate or poor risk adult acute myeloid leukemia : results of the JALSG AML97 study2010

    • 著者名/発表者名
      Sakamaki H, Asou N, Ohno R, et al.
    • 雑誌名

      Int J Hematol 91

      ページ: 284-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute promyelocytic leukemia harboring a STAT5B-RARA fusion gene and a G596V missense mutation in the STAT5B SH2 domain of the STAT5B-RARA2009

    • 著者名/発表者名
      Iwanaga E, Asou N, et al.
    • 雑誌名

      Euro J Haematol 83

      ページ: 499-501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression profiling of a hemopoietic cell survival transcriptome implicates osteopontin as a functional prognostic factor in AML2009

    • 著者名/発表者名
      Powell JA, Asou N, Guthridge MA, et al.
    • 雑誌名

      Blood 114

      ページ: 4859-4870

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hairy cell leukemia responsive to anti-thymocyte globulin used as immunosuppressive therapy for aplastic anemia2009

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara S, Asou N, et al.
    • 雑誌名

      Int J Hematol 90

      ページ: 471-475

    • 査読あり
  • [学会発表] APL治療後に併発したt(5;12)陽性慢性骨髄単球性白血病に対する少量イマチニブ療法2009

    • 著者名/発表者名
      麻生範雄, 他
    • 学会等名
      第71回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都 国立京都国際会館
    • 年月日
      20091023-20091025
  • [学会発表] 顆粒リンパ球白血病における好中球減少発生機序:NKG2D-NKG2Dリガンド系を介した造血障害の関与2009

    • 著者名/発表者名
      堀川健太郎, 麻生範雄, 他
    • 学会等名
      第71回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都 国立京都国際会館
    • 年月日
      20091023-20091025
  • [学会発表] 移植後再発ALLに対するリツキシマブ療法2009

    • 著者名/発表者名
      南里知子, 麻生範雄, 他
    • 学会等名
      第71回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都 国立京都国際会館
    • 年月日
      20091023-20091025
  • [学会発表] 再生不良性貧血と診断され、ATGが奏効した hairy cell leukemia2009

    • 著者名/発表者名
      藤原志保, 麻生範雄, 他
    • 学会等名
      第71回日本血液学会総会
    • 発表場所
      京都 国立京都国際会館
    • 年月日
      20091023-20091025

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi