• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

アントラサイクリン誘起心毒性に対するカルノシン酸による保護作用の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20591138
研究機関岩手医科大学

研究代表者

石田 陽治  岩手医科大学, 医学部, 教授 (70151389)

キーワード心筋障害 / カルノシン酸 / 抗酸化作用
研究概要

マウス心筋細胞株(HL-1)を用いて、カルノシン酸(CA)の抗酸化作用の機序を検討した。陽性コントロールとして、マウス肝細胞細胞株(NCTC1498)を用いた。細胞株にCAを添加して24時間培養後、アセトアミノフェン(AA)を加えてさらに24時間培養した。MTT法を用いて生存率を測定した。HL-1細胞では、CA濃度が2.5μMで最大の抗酸化作用(AA1.56mMでCAOμM:生存率82.9%に対してCAlμM:生存率93.8%)を示したので、以後この濃度を用いた。NCTC1498細胞ではCA濃度5μM(AA0.39mMでCAOμM:生存率69.4%に対してCA10μM:生存率104.4%)を用いた。
HL-1をCA0.5μM存在下で、NCTC1498細胞をCA5μM存在下で24、48時間培養し、細胞を採取後、mRNAを抽出した。マウスのPhase II酵素であるNQO-l, GCL-h, GST-Ya, HQ-ln、内部標準遺伝子としてマウスGAPDHとマウスCycrophyのプライマーを用いて、ライトサイクラーによる定量的RT-PCRを施行した。24時間、48時間培養後のNQO-1/GAPDH、NQO-1/Cycrophy、GCL-h/GAPDH、GCL-h/Cycrophy、GST-Ya/GADPH、GST-Ya/Cycrophy、HO-1/GAPDH、HO-1/Cycrophyを定量した。HL-1においては、前の発現量はそれぞれ1.23,1,25、1.59,1.63、1.63,1.67、1.69、1.73、24時間後の発現量はそれぞれ1,26,1.28、1.64,1.65、1.73,1.75、1.83、1.85、48時間後の発現量はそれぞれ1.26,1.27、1.55,1.57、-,-、1.38,1.39と前、24時間後、48時間後とほとんど変化しなかった。NCTC1498においてもその発現量に有意な差を認めなかった。
これらの結果から、心筋細胞株、肝癌細胞株においては、カルノシン酸によるPhase II酵素が発現されないことが明らかとなった。カルノシン酸が抗酸化作用を呈するのはこの機序でない可能性が強く示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical efficacy and safety of biapenem for febrile neutropenia in patients with underlying hematopoietic diseases : a multi-institutional study2011

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Y, Suzuki K, Ishida Y, Urabe A, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 17(1) ページ: 58-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A palmitoyl conjugate of insect pentapeptide Yamamarin arrests cell proliferation and respiration2011

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Ito S, Ishida Y, Suzuki K, et al.
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 31 ページ: 827-833

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deguelin suppresses cell proliferation via the inhibition of survivin expression and STAT3 phosphorylation in HTLV-1-transformed T cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Ito S, Oyake T, Murai K, Ishida Y
    • 雑誌名

      Leukemia Research

      巻: 340(3) ページ: 352-357

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Factor XII Ofunato : Lys346Asn mutation associated with blood coagulation factor XII deficiency causes impaired secretion through aproteasome-mediated degradation.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Murai K, SuwabeA, Ishida Y
    • 雑誌名

      Thrombosis Research

      巻: 125(5) ページ: 438-443

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drug susceptibility and clonality of methicillin-resistant Staphylococcus epidermidis in hospitalized patients with hematological malignancies2010

    • 著者名/発表者名
      Nomura K, Taniwaki M, Ishida Y, et al.
    • 雑誌名

      Ir J Med Sci

      巻: 179(3) ページ: 351-356

    • 査読あり
  • [学会発表] Bortezomib induced thrombocytopenia might be due to the inhibition of proplatelet formation of megakaryocyte2010

    • 著者名/発表者名
      Murai K, Kowata S, Abo A, Oyake T, Ishida Y, et al.
    • 学会等名
      52^<nd> American Society of Hematology Annual Meeting and Exposition
    • 発表場所
      Orland, USA
    • 年月日
      2010-12-06
  • [学会発表] Resveratrol Induces cell growth arrest and cell death of adult T-cell leukemia cells via deacetylation of STAT3 by SIRT12010

    • 著者名/発表者名
      Ito S, Oyake T, Murai K, Ishida Y.
    • 学会等名
      52^<nd> American Society of Hematology Annual Meeting and Exposition
    • 発表場所
      Orland, USA
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] Micafungin versus voriconazole for empirical antifungal therapy in febrile neutropenic patients with acute myeloid leukemia : A Randomized controlled study2010

    • 著者名/発表者名
      Oyake T, Kowata S, Murai K, Ishida Y, et al.
    • 学会等名
      52^<nd> American Society of Hematology Annual Meeting and Exposition
    • 発表場所
      Orland, USA
    • 年月日
      2010-12-04
  • [図書] 臨床検査ガイド2010

    • 著者名/発表者名
      石田陽治
    • 総ページ数
      1067
    • 出版者
      文光堂、東京

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi