• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

樹状細胞による造血制御

研究課題

研究課題/領域番号 20591144
研究機関秋田大学

研究代表者

澤田 賢一  秋田大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90226069)

キーワードトール様受容体(TLR)9 / CpG-ODN 2006 / 赤芽球系前駆細胞 / ヒトパルボイルスB19 / 赤芽球系前駆細胞 / TLR3 / poly I:C
研究概要

当該年度において申請者は、TLR9の的代表的リガントであるCpG-oligodeoxy nucleotide (ODN) 2006が造血に及ぼす影饗を検討した。その結果、CpG-ODN 2006は赤芽球系の増殖を選択的に抑制することを発見した。抑制はODN配列特異的で、backboneに化学的修飾のないphosphodiester(PO)を有するODN (2006-PO)のみに認められた。與味深いことに、2006-POは細胞の巨大を誘導した。これは、ヒトparvovirus B19(B19)感染による赤芽球癆の病態に類似することからB19-DNAと2006-POのDNA配列を検討し、P6プロモーター領域に共通配列5'-GTTTTGT-3'を認めた。
GTTTTGTを含む合成B19-DNAは配列特異的にBUF-Eを抑制し、2006-POと同じくEPO受容体(R)mRNAとEPORの発現を抑制することにより赤芽球系に選択的な抑制を示すと考えられた。B19感染患者のB19 genomeもまた2006-POと同じくBFU-Eの増殖とEPOR発現を抑制した。本研究から、赤芽球系の選択的抑制におけるB19-DNAの関与、および、ヒトの造血における微生物由来の配列特異的DNAの関与が示唆される、という重要な知見を得た。本研究は2010年度の血液学会総会においてplenary sessionに採択された。また日本血液学会からヨーロッパ血液連合(EHA)出席のためのトラベリアワードを授与れた。本研究は現在、TLR3のリガンドであるpoly I:C(合成dsRNA)が造血与える影響に関する検討に進展している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] CpG-ODN 2006 and human parvovirus B19 genome consensus sequences selectively inhibit growth and development of erythroid progenitor cells2010

    • 著者名/発表者名
      Guo YM, Ishii K, Hirokawa M, Tagawa H, Ohyagi H, Michishita Y, Ubukawa K, Yamashita J, Ohteki T, Onai N, Kawakami K, Xiao W, Sawada K.
    • 雑誌名

      Blood

      ページ: 4569-4579

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi