1.Sema3Aの血小板機能抑制メカニズムに関する検討 Sema3Aは広範な血小板抑制を示すが、そのメカニズムを明らかにするため、トロンビンおよびGPVI受容体を刺激するconvulxinによる活性化シグナルに加え、ADP刺激による活性化シグナルに対するSema3Aの影響について検討した。Sema3Aはトロンビンおよびconvulxin刺激において、細胞内カルシウム濃度の変化やPKCの活性化に影響を与えなかったことからPLC系には影響を与えず、一方、AKTのリン酸化およびRap1の活性化は著明に抑制されたことから、PI3kinase系を抑制していると思われた。しかし、ADP刺激においては、Sema3AはAKT活性化を抑制するにもかかわらず、Rap1活性化には大きな影響を与えなかった。このことから、インテグリンの活性化に重要な役割を果たしていることが明らかにされているRap1の活性化に関し、アゴニストによってSema3Aの影響が異なっていることが明らかとなった。 2.Sema3Aの血栓形成および動脈硬化におよぼす影響に関する検討 Sema3A発現アデノベクターの作成および精製方法の改良を加え、マウス血栓モデルに対する影響を検討するための基礎的な検討を行った。本年度は主にアディポネクチン・ノックアウト・マウス(Adiponectin KO mice)を用いて、マウス血栓モデルは露出したマウス頚動脈にレーザー光を照射し生成される血栓を顕微鏡下に観察し、コンピューターにて解析を行うことにより、従来報告されているようにAdiponectin KO miceにおいては、血栓形成が抑制されることを確認できた。
|